長男が環境の変化に敏感で、小学校への不安がある。支援学級の必要性や、息子の学校生活について悩んでいる。経験やアドバイスを求めています。
1番上の子が1番育てにくい。長文です💦
うちには三兄弟がいますが、長男がとにかく環境の変化に弱くて敏感だなぁと感じます。
次男、三男は上を見て育ってきたのもあり、また私も上の子を育ててみて分かってきた部分もあるからか楽に感じます。
私が昨日仕事で、子どもたちはお休みだったのでパパと留守番だったのですが、長男は朝から私が仕事だと分かると「やだ〜!」と不機嫌になり泣き始めました。
一方で次男は「お仕事頑張ってきてね〜」と嫌がる様子はなくきちんと受け止めてました🤔
もうとにかく長男は学年が上がってクラスが変わる時、いつもと違う環境が苦手です💦
誰でも新しい環境って疲れるし、しんどいとは思いますが、長男は特に敏感で大変だなと思うことが多いです🥲
就学時健診もこの前引っかかってしまい、知能テストを個別で受けてきましたが、知能的には全く遅れはありませんでした。
ただ健診当日は親子でさっそく分かれて案内されたので初めての場所でいきなり親と別れて不安になってしまったのか泣いてしまったそうで。検査は一通りできましたがいろいろ先生も気になる面があったから個別面談の運びになったのだと思います。
来年小学校行くようになったらどうなのか…
慣れれば大丈夫なのかな。
幼稚園も年度が変わって1.2ヶ月は不安定になりますが、夏休み入るくらいの頃からは慣れてきて2学期になると嫌がる日もありますが元気に行けています。不安定な時はすぐすねたりして教室の外に出て廊下で体育座りとかしてたり壁を蹴ったりしていたみたいです。
小学校は遊ぶばかりでなく学びがメインになりますから、幼稚園とはガラッと環境が変わってその変化についていけるかどうか…今から不安です😫
うちの長男のように、環境の変化に敏感だと、小学校で支援とかは必要になるのでしょうか。情緒が不安定で支援を受けてるお子さんがいらっしゃるママさんはいますか?
この前の小学校の個別面談で先生に支援学級の話も聞きました。
ちなみに発達の検査をしてくださった専門の先生からは、「知能の遅れは全くないので、通常学級で大丈夫だと思います」とは言われました。
でも息子にとってどうしてあげたら小学校に楽しく通ってくれるのか、いろいろ考えている最中で💦
よければご意見を聞かせていただきたいです!
よろしくお願いします🙇♀️
- さやりんご(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの友達の場合は1年生の年度途中で「集団生活が苦手で授業も上の空なので、支援級に行った方がいいかと。」と小学校側から言われ支援級に移動になってました💦
こんな事になるなら、幼稚園の時に療育で訓練しておくべきだった😭って言ってました💦
「授業を教室で受けれる事」が出来れば大丈夫かと思います🤔
さぼさん
小学校で働いています。
特別支援学級は、発達検査の数値で問題なければ基本的には入級できないと思います。
しかし、心配な事柄があれば担任と面談の上、個別指導計画というものを作成して個別の課題について学期ごとに評価、面談することがあります。
必要があれば、支援員の先生に学習支援や生活支援していただくこともできます。(椅子に座っていられない、教室を飛び出してしまう、学習に多少の遅れがある等の理由)
学年が上がるに連れ、発達に遅れが出たとしても、さやりんごさんが担任と低学年のうちからそのように取り組めれば、その時に担任がお知らせしてくれると思うので充分なのではないかと思いました。
担任としても、低学年から発達不安を親御さんが理解して共に取り組めることは有り難いことです!学年が上がってからでは遅いので🥲
そして、就学児検診で個別面談に回っているということは、学校側も発達に何らかの課題があることは把握していると思うので、そのような話はスムーズにできるかと思います!
余談ですが、うちの長男も環境の変化に弱く、ベビースイミングに通っていますが、親にべったりくっ付いて全く取り組まない時もあり、周りの子と明らかに様子が違って気をつけてみています😭
保育園でも基本的には保育士の膝が特等席で心配です…
親としても心配なお気持ちよくわかります💦
-
さやりんご
先生のご意見とても参考になります‼︎ありがとうございます😊
そうなんですね、発達検査で問題なければ支援学級などは、入れないのですね。
今回面談していただいて、息子が環境の変化が苦手であることは教頭先生にもお伝えできたので、入学前にいろいろと学校と連携して息子が安心して楽しく通学できるようにしていけたらなと思っています🥹
ままリさんのお子さんも環境の変化が苦手なのですね💦
私もすごく悩ましいのですが、どの程度なら発達に問題がありなのか、という境界が本当に分からなくて…
私と離れることに対して異常に神経質なんです…
幼稚園では慣れてきたらスッと離れて行ってきまーすと行くようになったので、小学校でもそうなってくれることを祈っているのですが不安です🥺- 11月12日
-
さぼさん
学校にも丁寧に面談していただけたようで良かったです😊
幼稚園での活動にきちんと取り組めているようであれば、さやりんごさんが仰る通り環境に慣れればお子さんの不安も解消されるのではないかと思います✨
しかし、小1の壁と言われるように45分の授業5回分座っている事が求められる環境ですので、時間もかかるかと思いますが、学校ともうまく連携してゆけるといいですね☺️
グッドアンサー、恐縮です🙇♀️
ありがとうございます。- 11月12日
-
さやりんご
小1の壁とよく聞きますよね💦
確かに座って時間通り授業を受けるというスタイルに慣れるまで時間がかかりそうです…行きたくないと渋りそう😞
小学校の生活スタイルに慣れるまでどのくらいかかるか分かりませんが、気長に子どもに寄り添って親子共々頑張りたいと思います🥹
実際に学校の先生からお話聞けてとてもありがたかったです🧡
ありがとうございました😊- 11月12日
キキララ
似てます
環境ちがうと癇癪ひどいし保育園から多々そゆことがめだつし集団生活浮いてるし支援クラスにいってますが逆にマンツーマンだし居心地よいみたいで良かったです(*^-^)
-
さやりんご
コメントありがとうございます!
支援クラスは手厚いので子どもにとって安心できたりするならその方がいいですよね🥹
私も子どもにとって何が最善なのか今模索中でして、安心して楽しく学校に行けたらそれで十分なので、いろいろ相談してみたいと思います。- 11月12日
さやりんご
コメントありがとうございます!
そうなんですね、途中で移動する場合もやっぱりあるんですね。
幼稚園と小学校は環境がガラッと変わるので療育とかって必要なのか入ってみないと分からないなと全く準備もしてませんでした💦
幼稚園では教室で行う取り組みはできているようですが、小学校の授業はどうか心配です😮💨
はじめてのママリ🔰
友達の子の場合は、教科によって支援級と普通級と分かれてるって言ってました!!
算数とか国語は別の教室で、子供達も友達に「行ってくるね!また休み時間に✨」って感じで、体育やレクリエーションなどの体を使うものは皆んなと一緒って言ってました☺️
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちのご近所さんは、来年から小学校入園なのですが、学力の発達検査は普通級でも大丈夫ですよ!と言われる数値でしたが、集団生活のところで療育に通っているので、親が授業についていけないんじゃ🤔との判断で、小学校側と話し合って支援級に進ませる事を決めたって言ってました☺️
さやりんご
詳しくお話聞かせていただけてとても参考になります☺️
ありがとうございます🧡
なるほど、教科によってその子に合わせて進めてくれるのですね。
ご近所の来年入学のお子さんは、集団の療育に通われているのですか。
うちの子は療育に通わずきたのですが、年度始めがどうしても環境が変わるので渋ったり泣いたりして。
慣れてくれば元気に行ってくれるのですが💦
入ってみないと分からないので、不安なことはもう少し詳しく学校にあらかじめ伝えておこうと思っているのですが🥺
はじめてのママリ🔰
そうですね✨まずは学校側ともう少し話し合ってみて、そもそも療育にも行ってなくて、発達検査がクリアなら、入学後に心配な事があっても支援級に移る事は出来ないのか?とか、
支援級に行った場合は教科によって移動する事もできるのか?とか聞いて知っておくだけでもいいですよね☺️
伝えておかないと、私の友達みたいに急に担任から「支援級に行ってください」って言われる事もありますから😢
小学校との連携は大事かと思います✨
お子さんが早く小学校に慣れてくれますように🫶
さやりんご
なるほど詳しくありがとうございます😊
そうですよね!もう少し学校側と連携して、入学するまでに不安な気持ちが少しでも払拭できるようにできたらなと思ってます🥹
はじめてのママリ🔰さんのご意見もとても参考になったので気持ちが楽になりました‼︎✨
ありがとうございます😊
いろいろと相談に乗ってもらおうと思います☺️