![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜中に泣いても、上の子が泣いたりお世話をすると大泣きする。自分の対応に不安を感じている。
上の子が夜泣き?赤ちゃん返りが落ち着いてきたかなぁと思った矢先、今まで別の部屋で寝ていた娘が夜中に私のところに来て、下の子が泣いたりお世話をしようもんなら「いやだああぁー」っと起きて大泣きします😣
スキンシップや上の子優先など、、、大事といわれることはしていますが、元々とても繊細な子なのでより気をつけて関わってはいますが、、、それでもこんなに荒れるなんて、私の対応がまだまだなんだなと、なんだかもう娘達に申し訳なさすぎて、、、今まで何やってきたんだろう、気づいたら両方の子供に中途半端、下の子は気付いたら寝返りできるようになってて成長もゆっくり見てあげれてない、、、
すみません、さっきまで大泣き大暴れで、吐き出すところがほしくて、投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
分かりますよ〜😭
うちも下の子のお世話していると「赤ちゃん!抱っこしないで!」「いやだいやだ!」と上の子が大泣きしてました😢
上の子優先していたつもりだし、両方の子どもに中途半端…まさに同じこと思ってました😭
でもきっとお母さんの子どもを想う気持ちは伝わっているし、じきに落ち着いてくると思います☺️
毎日お疲れさまです☺️
はじめてのママリ🔰
共感いただき、救われます😭
そうですよね、なんだか自分をせめてばかりで苦しくなってしまって😢お優しいお言葉ありがとうございます!
また頑張れそうです!