※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食の時間に夕寝で遅れる場合、どう対応すればいいですか?

離乳食をあげる時間について、皆さんならどうしますか?

生後7ヶ月の女の子です!

18時に離乳食→18時半お風呂→19時ミルク→寝かしつけのルーティンができつつあります。

ただ、たまに18時半とかまで夕寝することがあります。

その時は全体的に遅らせて進めていますが、お腹がすいているからなのか(ミルクが飲みたくて)ぐずぐずして離乳食を食べてくれません。

皆さんならこういう場合どうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夕寝を起こします!
離乳食〜寝かし付けのリズムは変えないです✨

うちも19時半寝かし付けなので、遅くても16時半には起こしてます😊

  • ママリ

    ママリ

    16時頃からぐずぐずし始めて、寝付くのが17時45分とかだったりすると15分で起こすの可哀想かなあと思ってしまい😭💦

    16時半に起こした後は眠くてぐずぐずしたりしませんか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きた時はまだ眠そうで少しぐずりますが、その後は大丈夫です☺️
    息子は18時半まで寝たらもう夜なかなか寝なくなっちゃうので、それはどうしても避けたくて…😅💦

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

次男が間もなく7ヶ月です!
私だったら起きて機嫌悪かったら先にミルク少なめにあげちゃうと思います😊
ご機嫌じゃないと離乳食あげるの大変ですし😅
完母ですが、離乳食の時間が寝起きで機嫌悪かったら咥えさせてしばらく遊ばせつつ機嫌良くなってからあげてます😌
たった1日いつもと生活リズムがズレたって健康を害する訳ではないですし😅まだ次の日登園とかもないですよね?気にしなくて全然大丈夫だと思います😊機嫌第一で!(笑)

うちは上の子もいるので園の送迎や週3の習い事に下の子も連れて行ったりで全く次男のリズム意識してません😅それでも元気に育ってます(笑)
夕食の時間は一応決まっていますが、次男の為というよりは上の子の次の日の為なので、次男は何時だろうと爆睡してたらラッキー!って感じでそのまま寝かせてます🤣笑
そのままお風呂の時間ギリギリまで寝続けるってことは今までなかったので、夜の離乳食どうしよーとはなったことないですね🤔
ただ、そんな場面が今後あったとしたら離乳食初期であれば一食抜かすと思います!まだまだ食べる練習ですし😊
夕寝が後押しになったからといって意識して起こしたことはありませんが、寝る前のルーティンは決まってるので特に夜の寝かしつけに困ったことも無いです😌

うちは下が生まれる前も上の子は17時半に夕食開始だったので、今もそのリズムです!17時半だったら次男は寝てたとしても18時半までには起きてくれるので、起きたらあげてます😆

deleted user

私はですけど、朝と昼に終わらせてしまいますね💦
夕寝の寝起きで空腹すぎるなら少しミルク飲ませてからもアリだと思います🙂