※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
お金・保険

家計診断の相談です。育休中で収入が減り、貯金が難しい状況。支出を見直し、育休終了後に改善できるか悩んでいます。

家計診断お願いします

大人2人 1歳子1人 2月にもう1人出産予定

住宅ローン 80000
奨学金17000
食費40000(外食込み)
医療15000(妊婦健診込み)
雑貨20000
ガソリン6000
車の保険5000
小遣い30000(夫婦)
通信費10000
水道5000
電気ガス13000

今私の育休が2年目に入り手当が無いので、1馬力でカツカツです。(ボーナスは私だけ)
何とかかんとか終始マイナスにならず生活出来てますが貯金はほぼ出来てない感じです。まとまったお金がいる時は貯金から出す感じです。

1馬力でもいける計算で育休取りましたが、思ってる以上にしんどかったです😂💦いけてるけど、貯金は厳しいんだ…って実感してるところです😂

どこか減らした方がいいですかね……(>_<)
あとは、育休終わったらまた巻き返せば良いですか?(出産を終えればまた育休手当が復活するのでちょっとマシになります)

コメント

ママ

年収にもよるとは思いますが、うちより締められてると思います☺️⭕️

  • ゆうまま

    ゆうまま

    かなり酷い家計では無いってことだけでも安心しました……🥲

    • 11月11日
  • ママ

    ママ

    奨学金はないのですが、
    車の保険も夫婦で2万 
    その他保険も独身時代から主人が入ってるやつが2万くらいで高いです🥺
    削りたいけど、個人年金なので削りにくいし、
    お小遣いも気にしてなくて
    もうすこし使ってると思うので
    見習わないとと思いました🥺
    私も育休中で、生活は苦しいです🤣

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    さあさんも、車の保険まずまずしますね…😭なんか色々見直した方が良いのかなと私も思い始めてきました…💦
    育休で手当ないとほんとにしんどかったです😭頑張りましょう😭

    • 11月11日
ママリ

こういう状況になった時のための生活防衛費なので、今は貯金を崩す生活になっても仕方ないのかなと思いますよ。
働ける時に働いて、それでも厳しそうだったらまた考えればいいと思います。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    コメントありがとうございます。
    そういう時期と思って割り切るしかないですよね…復帰したらまた頑張ります😭

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

車の保険は2台分ですか?
2台分ならそのくらいかと思いますが、年払いにするとより安くなりますよ!

通信費は高いと思います。
私が育休の時は夫婦+WiFiで5000円でした。

雑貨も日用品だと思いますが高めだと思いました。
ペットとか居なければオムツを考えても1万以下には出来るかと🤔

あとは、外食は控えてできるだけ節約料理で…
妻分のお小遣いは復帰するまで基本なし…ですかね。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    コメントありがとうございます。
    車の保険1台分なんです……やはり高いですか?軽です…。

    夫婦スマホとWiFiで5000円ですか!?WiFiだけで5000です🥹
    雑貨とお小遣いもう少し見直してみます🥹
    貴重なご意見ありがとうございます💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1台でしかも軽なら高いですね!
    ネット保険にしたら等級とか年齢にもよりますけど、半額くらいになると思いますよ!

    WiFiはモバレコエアーで3000円くらい、
    元旦那はワイモバで2000円くらい、
    私は当時楽天で0円だったのですが、
    今は1000円はかかるので、
    今だと6000円程になりますかね!

    楽天ひかりとか使えば1年WiFi2000円程にも出来ますね!
    その後は4000円くらいなので、1年たった後もその方が安いですね🙂

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    やはりネット保険ですか🥹実家にいる時に近所の人が保険屋やってて、入ってそのままだったんで、ちょっと夫と相談します💦

    WiFiは、夫がフルリモートなので安いものには切り替えられないみたいなんですよね…仕事がまともに出来なくなるみたいで😭😭😭初年度は700円くらいだったんですけど…泣
    スマホは夫楽天、私アハモなんですけど私のスマホもちょっと考えてみます!若干田舎で楽天モバイルが繋がりにくい場所もあるので、夫婦共楽天にするのが、まだ不安で😥
    数千円ずつでも削れたら大きいですもんね(>_<)

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中は基本家でWiFiでいけるでしょうし、
    これからまだ1年以上は仕事復帰ないと思うので、それまでの間楽天にすれば1000円で済みますね!
    育休中だけでもやるのありだと思います👍
    うちもGUすらないド田舎ですけど、大丈夫です(笑)

    保険、携帯削れたら最低でも何も節約節約と意識もせずに5000円は月浮かせられると思うので、
    月1の焼肉食べ放題分くらいにはなりますね😂
    家ですれば2回分くらい?笑

    1度見直すだけで
    後は何もせず年間6万変わるので、私的には楽だし大きい節約ですね(笑)
    頑張って下さい👍

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    わーめっちゃ賢いですね…!!!確かに期間限定で携帯会社を変えたら良いんですね!!!凄く良い視点でした😭
    車を買い換えないといけないので、その時に見直してみます💦年換算するとめちゃくちゃ大きいですね!!
    ほんとにありがとうございます😭😭頑張ります!!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

雑貨2万ってのはどういうものの金額でしょうか??
日用品的な類ですかね🤔

奨学金ってのは奥様のものですか?


小遣いと車の保険と通信費は見直せるかなあと思いました!

  • ゆうまま

    ゆうまま

    雑貨は結構幅広くて日用品(まとめ買いが多い)、子供の服の買い足し、夫がやってる家庭菜園の諸々(詳しく把握してません)が多いです😂最近だとカラーボックスとか衣装ケースを買い足して結構お金使いました💦全然買わない月は5000円くらいの時もあります…🥲
    何買ってるんだろうと思うんですけど、毎月見直しても不要だったな、みたいなのが見つからなくて🥹でも、雑貨の所のウェイトが大きいなとは感じます🥲
    奨学金は夫です。

    皆様仰ってくださったので、お小遣い、保険、通信費頑張ってみます!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🌀💡
    不要かどうかを第三者の目線から判断してもらうとかどうでしょう。意外と必要と思って買ったものが、不要だったりすることもあります☺️

    あまり少ないですが、、、奨学金の利子はかなり低いので産休育休中は減額するのもアリだとは思います。弊社だと多いです。ちょっと手続きは面倒ですが🤦

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    FPさんとかに聞いたら良いですかね🤔?
    雑貨の購入かネットが多いのでついつい買いすぎてるのかもしれないですし、もうちょっと可視化するようにしてみます💦
    そうなんですか……( ゚д゚夫が無頓着すぎて、支払いがいつまで続くのかも分からないという酷い状態なんですよね🥹ちゃんと話し合って聞いてみます😭
    ありがとうございます!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    fpさんでもいいと思いますよー、ただ保険のプロってだけの方もいるので見極めないとですね🤦
    ママリでも内訳書いたらコメントしてくれる方はいるかと。私なら真逆な方にお願いすると思います。

    どこから借りてるんですかね。JASSOでしょうか?これを機会に一度確認するとよろしいかと思います🙆‍♀️

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    なるほど、次回は生活雑貨の内訳について質問してみます😭😭良い視点をありがとうございます💦
    ほんとに私は全く知らなくて(ハガキの通知とかあるんですかね…そういうのも見た事ないです)聞いても🤷‍♂️な感じです🥹向き合います🥹🥹

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミニマリストさんとかいたらいい回答来そうですよね✨我が家だと夫が締めてくれるので買いすぎにならずにすんでます。

    んー、ハガキあったような。。。会社で手続きしたりしてるんですが、自分が借りてなくてちょっと曖昧です😢
    本人じゃないとダメだったりするので、なんとかお話して聞き出したいですね。

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    たしかにそうですね…ミニマリストさん凄そうです…私は捨てられないタイプなので😭買う前に、必要かどうか話し合うことにします!!!
    奨学金は、残額とかどこで見れるのかちゃんと聞いてみます🫠ありがとうございます💦

    • 11月11日
のん

育休手当なしでも生活できていて、復帰すればまた収入増えるのでなんとか復帰までは貯金を崩しながらやっていくでいいのではないでしょうか。
無理にどこかを削っても産後また食費光熱費上がって意味なくなると思いますし。

出産後早めに復帰は必須かなと思います。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    今はやっぱり仕方ないんですね…。そういうライフステージですよね…
    無事に産んで頑張って復帰して働きます🥹

    • 11月11日
  • のん

    のん

    そうですね。
    一度復帰する方法もありますが、連続を選んだので収入面は致し方ないですよね。
    復帰してから未満児保育の間がかなり出費だったので、育休手当でたら満額貯めるくらいで丁度いいです。
    ブランドベビー服とか買ってると詰みます。

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    はい…1人目をなかなか授からなかったこともあり、年齢的な面で急いだので、頑張るしかないですよね💦
    なかなか授からなかった間に貯めたお金でとりあえずあと1年は踏ん張ります💦
    貯金の県のアドバイスもありがとうございます😊保育園の費用も恐ろしくなってきました🫠

    • 11月12日
ままり

例えば、お小遣い3万は必ずその金額必要なんですかね?

我が家も月25万でやりくりしてます。お小遣いは作ってなくて必要なものを家計から出してます。予算2万にしてそこから優先度の高いものから買っていって、来月に回せそうなら来月に、という感じでやってます。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    金額は働いてる時より減らしたんですけど、詳細にどれくらい必要だからとかは計算してないです。
    主なものとしては、夫は交際費(たまに)とタバコ、漫画、おやつ?
    私は交際費(たまに)と、化粧水類が多い
    かなぁと思います。
    なんか、そう言われると減らせる気がしてきました🥹
    なおさん、賢いやり方ですね…!!

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    家計管理は家族で協力せずには変われないと思ってるので、できそうなことを夫婦で話し合ってやっていくのがいいと思います。

    あくまで予算なので全く使わない月もあれば重なるときもあります。少なかった時、その分を次に回せるので余裕も持てますよ。

    • 11月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    ありがとうございます!
    とりあえず何を買うのか、可視化していくところから始めて行きたいと思います💦

    • 11月12日
ゆうまま

皆様本当にありがとうございました!!
ライフステージの問題だから仕方ないという考え方が肯定できました。
また、先程夫が起きてきたので、とりあえずアドバイス頂いたことを話して、通信費と保険料はすぐ削れそうだったのでやってみます!
こんなもんかなぁ?と思ってたので、色んなやりくりの方法があるんだと知れてとても良かったです☺️
ちょっと苦しい時もありますが、家族みんなが笑顔で過ごせるように、前向きに頑張ります👨‍👩‍👧