※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の方が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。2歳の双子の育児についてもお答えします。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。
2歳なりたての息子がいます。

やんちゃすぎて多動?うちのこだけ?と不安でモヤモヤしています。

・楽しいとどこかに行ってしまう(振り返らないわけではない、たまに戻って来る)
・手を繋いで歩けない(好き勝手したい、ついてきてほしいときだけ来る)
・チャイルドシートに座っていられない、抜け出す
・公園もその場で遊ぶというより歩き回って遊ぶ、常に追いかけないといけない
・登ったり滑り落ちたり遊び方がダイナミックすぎる
・予防接種とかで支払いをするわずかな間にどっかに行ってしまう

言葉は通じます、発語はまずまずです。感情はわかります(痛いーと言ってると大丈夫?的なことを言ってきます)
怒ると気まずそうにしています。人見知りはややしますが、基本的に人懐っこいです。
ブロックで座って遊んでいたりすることはあるのですが、とにかく動いて騒いで、
本当にうるさくて滅入っています。

支援センターでうちのこ程激しいこはいません😭
「たいへんだね😅」と言われるのが嫌でお友達とも遊ばなくなってしまいました😢
こんな感じの子はいないですか😭

  • りり

    りり


    とにかく元気!とにかくパワーが有り余ってるんですね🙌🏻
    幼稚園とかは毎年同じようなお子さんは必ずいました😊
    集団生活を通して少しずつ自分をコントロールできるようになって、年長ではしっかり席に座って活動できるようになることがほとんどでしたよ🌸

    またよく動く子は大人になったら気が利いて率先していろいろ動ける確率が高いと研究結果で出てるみたいです💭

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事見て泣いてしまいました😭
    2点質問させてください。
    記載した様子の2歳のこをみたら「あー、多動だな」と思われますか?
    また、今まだ2歳なのですが、
    何歳ぐらいまで今と同じ様子なら療育など考えるべきですか?

    田舎に住んでいるため、療育が必要なら転職と転居が必要になります。。

    • 11月11日
  • りり

    りり


    元気があるんだな〜と思うぐらいです🤔💭
    動きに対して止まるように声をかけても全く通じなかったり、呼んでも全く来てくれなかったりしたりなどがあれば気になるかもしれませんが、少しでも反応があるなら元気のある子!って感じです🌸

    ただママが子育てをしていて凄く難しい場面があるようなら、アドバイスをもらうために自治体の発達相談に行くのもいいですよ🌷
    すぐすぐ診断を出します!とかではなく、ママの悩みを解決するために話をするのがメインなので、気兼ねなく頼ってみるのもひとつの手です🙌🏻
    私も何度もお世話になってますよ!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんかもう息子と人のところに行くのも嫌なので迷いますが、電話はしてみようかなと思いました。

    また相談させてください🥺

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

5歳2ヶ月の娘がいます。
自分より小さい子におもちゃを譲ってあげられません🥲
よく支援センターへ遊びに行きますが、顔見知りのお子さんと遊ぶことがありますが、同じこと、同じものが欲しくて怒ります💦
クラスの子とは割と上手に遊べる気がするんですが、何故か下の子には敵意剥き出しな気がします💦
どのように声掛けしたらいいんでしょうか❓🥲🥲

  • りり

    りり


    年上だから使ってるおもちゃを譲らないといけないという概念を捨てましょう🙌🏻
    5歳なんてまだまだ我慢できなくて当たり前の時期ですし、貸してと言われて貸さないといけないわけではないです😊
    それよりも使いたい気持ちを優先して「あとで」を言えるように伝えてあげてくださいね🌸

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
よろしくお願いします🙇🙇

息子が幼稚園に来年度
入園予定です😊
お聞きしたいのは、
男の子のトイレについてです。

幼稚園では男の子は立っておしっこをするみたいなのですが、
入園前にも家で立ったままおしっこができるよう
練習した方がいいでしょうか?

入園後に男の子たち
一斉に教えるのも大変ですよね🥺

  • りり

    りり


    お家で練習でも良いんですけど、できたらお店の子ども用便器の方がいいかもです🌸
    というのも幼稚園にあるサイズと同じぐらいですし、その方がどこへおしっこを飛ばすのか、どうやって水を流すのか、どうやって床にズボンをつけずにできるかを学べます😊

    • 11月11日