※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達外来で特性を診断され、療育に行くことになりましたが、周囲から療育不要と言われて悩んでいます。行動が他の子と違う息子についての対応方法を知りたいです。

療育に行くために発達外来を受診しました。
その時先生に問題ないと思いますけどと
言われたのですが、あんな短時間で
特性など分かるものなのでしょうか😥?
グレーだと思う、わかりにくいタイプだと思います
と訴えて療育に行くための書類を
貰えたのですが心理士さんからも
市がやってる親子教育の先生も保健師さん
からも療育にいかなくていい
心配し過ぎみたいなことを言われて
疲れました‥。

イオンに行くとあれしたいこれしたい
欲求が強いのがどっかいこうとするし
だめと言ったら寝転んで泣くし
同じくらいの子はちゃんと親についてたり
親のそば離れないのに絶対にうちの
息子は他の子と違うと思ってます😢
もう勝手に行動して
療育に行けれるようになったので
これから落ち着いてくらるといいのですが💦

分りにくいタイプの子さんいらっしゃいましたら
どういう対応されてるか
教えてほしいです😢

長文読んで頂きありがとうございます🥹💕

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が療育に通ってます!
特に診断されたわけではないですが
落ち着きのなさなどを相談して
療育に繋げて貰いました!
私の住んでる所は発達外来受診とかしなくても通えるのもあるとおもいます😭
診断されないと通えない所ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの地域は受給者証がないと療育に行けれなくて
    受給者証をもらうには発達外来に受診しないといけないんです😢
    診断はされなかったんです😭

    発達外来もかかりつけ医から

    紹介状貰わないと
    いけないんですが、
    うちの息子は必要ないと
    保健師さんがかかりつけ医に
    言ったりして手こずって
    療育にいけるまで時間もかかったので
    発達外来受診しなくても
    療育に行けれるとか羨ましいです🥺💕

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が分かりにくかったです🤔
イヤイヤ期もなく、暴れることなかったので余計気づきにくかったです💦

2歳半とき偏食、感覚敏感、言葉の遅れ、歩けるのに歩かなくて常に抱っこ、眠りが浅いなどありました。。

その時に発達センターへ電話して予約したのですが一年半まち。
その合間にみずから市の親子療育見つけそこに行くことにしました🤔

その前何処に相談しても様子身だったのでもうみずからうごきました。

4歳でやっと発達センター受診でき、軽度知的障害、運動障害と診断されました🤔

見た目は普通で、周りからどこか障害あるかわからない感じでした💦

5歳なり自閉症も診断され、現在7歳自閉症特性、出できてます😅

けど、周りから分からない感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり分りにくいタイプだと
    様子見と言われてしまうんですね😢💦

    ある程度大きくならないと
    診断もしにくいのでしょうか🤔
    私も周りに逆らって
    行動して療育つなげて
    良かったと思えました🥹

    周りからわからないて事は
    理解して貰えにくいですよね💦
    分りにくい場合でも
    知り合いやお友達に
    自閉症のことは伝えてますか?

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は4歳とき軽度知的障害、5歳自閉症診断されました💦

    ある程度大きくならないとわからないってことあります😭

    下の子は逆で物凄い早く、診断されました。。

    早く繋げて良かったです💦
    中々繋がらないことありますし😭

    その時は先生もまだ判断難しかったり、様子見だったりあるようです🤔
    先生判断するのは難しいのかなあと思います💦

    仲の良い友達だけは発達障害のこと話してます💦

    友達遊んでても急に違うことしたり、どっか行ったりするので伝えてあります🤔

    挨拶する程度方には伝えてないです😅
    ただ、1年生で支援級いるので、周りから発達障害わかってるかもです💦

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません間違って
    下のコメントに返信
    してしまいました😭💦

    • 11月13日
みーちゃん

うちも下の子が3歳くらいのときヤバくて😂
療育とかに行って、本人が楽になるならと思い、発達外来へ行きました。
感覚過敏(視覚)はあるけど、多動とかは無い(親から見たら多動でしかない)から、そんな心配することは無いです!って言われました💦そのまま成長していますが、やっぱり落ち着きは無いです😂
保育園の先生に相談しても、特に気になることないって言われてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生達からみたら
    特性のある落ち着きのなさと
    心配しないでいい落ち着きのなさを
    見分けれるのでしょうかね🤔
    親からしたら心配ですよね😥
    うちはまだ2歳代だから
    分りにくいのかな?
    これから特性出てくるのかな?と不安です😰
    療育では理解力があり
    課題はできてるし誰よりも
    椅子に座るのが早いなど褒められていますが
    家では全然言うこときかないし
    お出かけすると
    落ちつきがないので困ってます😰
    療育で変われるから今だけ大変と自分を励ましてるんですが、
    落ち着きのなさ変わらないパターンもあるんですね😭😭

    • 11月11日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    落ち着きのなさから、私は多動だと思っていましたが、発達の先生や保育士さんから見たら多動じゃないんですよね😨
    親からしたら心配でしかないですが、最近は声掛けの方法が悪いのかな?と思い始めました😂
    うちは比べる相手が上の子だったので、とにかく大変な性格で😂お姑さんからしたら、息子の子供の頃にそっくりで可愛い!だそうです。笑

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も声掛けがいけないのかなとか
    接し方が良くなかったのかなとか
    思っています🥲💦

    やっぱり上のお子さん
    いると比べてん?と思う事が
    あるんですね🤔
    うちは第一子なので
    比べる対象もいなくて
    周りの身内はこんなもんでしょって
    感じで私だけが心配してる感じです😓

    パパ似なら単に性格かもですね☺️💕

    • 11月12日
ma

わかりにくいというか、長男は発達は正常だと思っていましたが、幼稚園で指摘され初めて気づき(うちの市は診断なしで療育に通えます)、最近ADHDと自閉症と診断されました🤔

うちは逆で、言葉も早く、ちゃんと手を繋いで歩けるし、急に手を離してどっかいっちゃうこともないし、ものすごーく育てやすい子だったので💦
集団生活が始まるまで他の子との違いには気づきませんでした💦

うちの市の発達検査は1時間くらいかかりましたが、もっと短時間だったんですかね🤔
下の子も心配事あって今週発達検査したばかりですが、各チェック項目があって、モノの名前言えるかとか、形同じものとか、ジャンプ出来るかとか、椅子に座ってられるかとか、色んな検査されました💦
下の子は椅子にしっかり座っていたと思ったら、椅子に座ってる時も少し動いていた〜体幹弱いから〜みたいな細かいところまで見てくれていました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉も早くて手も繋げれるのに
    自閉症なんですか😳😳?!
    最近診断されたということは
    やはりある程度大きくならないと
    分からないんですかね😭

    検査というか
    これできますか?みたいな
    質問だけと息子の様子見て
    大体15分から20分くらい
    だったと思います💦
    なので大丈夫と思いますけどって
    言われても全然信用してません😓笑

    • 11月11日
  • ma

    ma

    自閉症にも色々あるみたいで💦
    切り替えが出来なかったり、ちょっとした失敗に対して極度に落ち込んだり、自傷したり…。
    ただ、年少さんで指摘された時は身体の動きの稚さだったので、上の症状?は年中終わりから出てきた感じでした💦大きくならないとわからないのはあると思います😣
    幼稚園では離席せずに座ってられたけど、小学校上がってから離席して動き回ったりもしてるので😅

    15分くらいは短いですね💦1時間以上じっくりだったし、身体の発達の見立ても後日(半年待ちで💦)また1時間くらい動きをみて見立て(市の発達検査なので診断はできないため)を立ててくれます🤔

    発達外来も上の子行きましたが、やはり1時間以上の問診がありました💦
    なかなか15分や20分ではわからないかなぁと💦
    でもまだ2歳なので長時間出来ないという判断の可能性もありますね…💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近YouTubeでいろんな自閉症の子の
    動画を見ているんですが、
    え?自閉症なの?!と思うような子もいたり
    ほんと自閉症といっても
    いろんなタイプの子がいるんですね😳

    やっぱり2歳だからですかね🥺💦
    3歳検診の時に引っかかるだろうから
    その時にまた紹介状貰って
    発達外来に行って検査してもらおうと思います😭

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

特性によっては
早く診断される場合もあるんですね🤔

療育通うまで大変でした😭

先生も人によって診断も
違うだろうし病気みたいに
確実ってないんでしょうね🥺💦

色々教えてくださり
ありがとうございました☺️💕
とても参考になりました🥹💕