※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

3歳の子供が発語せず、幼稚園の入園面接でもコミュニケーションが難しい状況。診断を受けるべきか悩んでいます。周囲に困り感を理解してもらえず、子供の状況がわかってもらいにくいと感じています。

3歳0ヶ月で発達検査をして発達年齢2歳0ヶ月DQ64という結果が出ましたが診断おりませんでした。今は診断つけるのは置いておきましょうと言われました。(成長を待ってということだと思います。次回は12月診察ですが、それまでに成長してると思いますよ、と言われましたが喋る気配まったくありません。周りとの差が顕著になるばかりです)

来月でもう3歳半、発語なし、プレ幼稚園で同年代を見ていてもう全然違うなって4月から思っていたけどその気持ちは最近特に強いです。
最近入園面接しましたけど、型はめは出来たけど絵カード出して好きな食べ物どれ?とか履歴書の写真見せてパパママどれ?とかまったく出来ず意思疎通もまるではかれていなかったと思います。

もう自分から手帳取得にうごいたり先生に診断おろしてもらうようにお願いしていいと思いますか?

入園許可もでたし(加配が必要かもとは言われました)療育も通ってるからあえて診断必要ある?と思われるかもしれませんが、外で癇癪とか多動とかわかりやすく目立つ大変さが出てなく比較的おとなしく見られるせいかイマイチ娘の困り感が気づかれにくい感じがしてシンドイんです。意思疎通が図れないしんどさを周りにわかってもらいにくい気がして。

この気持ちわかる方いますか?


コメント

ゆここ

息子が去年同じような感じでした💦
我が家の場合は受診の予約が一年待ちで言語訓練も始めれずモヤモヤしてて、調べまくって、知的検査を児相でしてもらえるということを知り、自分で児童相談所に連絡してすぐ知的検査→ギリギリでしたが軽度知的障害、療育手帳C判定で取得できました!

その後今年の4月に療育園に無事入園できて、七月の初診(4歳で自閉症スペクトラムと診断着いた感じです☺️

🐭

息子も同じようなかんじです。
2歳半で半年遅れと言われ2歳はプレ幼稚園(私立)に通いましたがやはり無理と言われ。
2歳時は幼稚園と週1療育通い
この時療育手帳取得しました。
3歳児は民間の発達支援と療育週2通い4月からは発達遅めの息子に理解のある保育園にいれる予定です(うちの市は市が運営する療育に通っていたら条件クリアになるため)
最近ようやく意思の疎通ができるようになり単語も出てきて軽くお話しできるようになりました。

🍠

我が家の息子も4歳0ヶ月で検査して2歳3ヶ月相当と言われました!多動と言葉が遅く意味不明な言葉が多い💦
診断結果は自閉症スペクトラム症とADHD多動でした!
診断出て一ヶ月後に療育通い始めてめちゃくちゃ言葉増えて多動も療育前に比べたらめちゃくちゃ大人しくなり一緒に並んでスーパーで買い物ができるほどになりました!!
保育園も通ってるので保育園でもビシバシとお願いしますって伝えてるのでビシバシとやって貰ってるからというのもあるかもですが💦
なるべく他の子と同じようにお願いしますって伝えてます💦

はじめてのママリ🔰

うちの子4歳とき発達検査して、発達1年遅れ3歳でした。
軽度知的障害、運動障害としんだんされましたが、手帳作れるか聞いたけど様子身なり、5歳時作りたいこと伝えたら、通るかわからないけどいわれましたが、診断書もらいました。

結果軽度でC判定でした。
IQ74とギリギリでもらいました💦
5歳とき自閉症診断されました。