
コメント

みっこ
私自身が、賃貸・車なしでした😊
おでかけは、親戚が車に乗せてくれたり、新幹線や飛行機でしたよ♬
親が免許持ってなかったので、自分が免許取れるまで車なかったですが、
ママリさんや旦那さんが持っているなら、レンタカーもできるので、大丈夫かなと⭐︎
車なく生活できる県であれば⭐︎

もも🍑
上の子が小2ですが、家を購入して住み始めたのは小学校入学の時からです!それまでは賃貸でしたよ。車は無いと不便な地域だったので車社会でしたが、転勤で引っ越したので車なくても生活できます。なので持ってない人もたくさんいると思いますし、賃貸の人なんてもっといると思います!転勤で海外行ってたので、その頃の友達はみんな本帰国したら買ってました。大体、子どもが小学校のタイミングとかで決めてる人が多いです😊これからどうなるかも分からないですし、賃貸なら今は自由だー!って感じでいいと思います!!!周りは周りで気にせず、生活が落ち着いてから考えたらいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!小学校入学時からなのですね!!
結構周りから家購入してないの?車持ってないの?と驚かれるため、やっぱり賃貸、車なしって肩身狭い立場なのかな😭と不安と焦りに駆られていました。
子供の保育園からの人間関係的に小学校から家購入(場合によっては生活圏が変わる)で大丈夫かな?と不安だったのですが、その辺特に問題なかったでしょうか?
今住んでる賃貸が周りの環境含めとても暮らしやすくてなかなか購入したい気持ちが湧かなくて😂年齢ももうすぐ35歳が見えて来るので急がなきゃなのですが💦- 5時間前

さあこ
上の子が小2まで賃貸、
車は上の子小1頃まで夫の会社の社用車(社名等なし)を使ってました🥺
車はレンタカー等あるし
賃貸でも全然大丈夫だと思います☺️
それより何より妊娠おめでとうございます🥰
毎日暑いので熱中症や体調不良に気を付けて過ごされてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
皆さん小学生まで賃貸の方、多いんですね!!
家購入となると、生活圏が変わる可能性もあり、子供の保育園からの友達と離れるのどうかな?とか、でも私達の年齢(32歳、33歳)的に急がなきゃかな?とか焦りまくりでして💦
車もレンタカーやカーシェアなどありますもんね😭🙏
わーー!お優しいお言葉ありがとうございます!体調に気をつけながらまずは出産頑張ります✊- 5時間前

トモヨ
都内に住んでた時は賃貸、車無しでした〜✋
今は地元に戻って来てますが、賃貸、車ありです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
同じですー!私も賃貸▪️車なしなので、いつも買い出しとか何かあった時は義母が乗せてくれることがあります😭🙏
私と夫は免許は持っていて、夫はバイクは持っているので何か買い物が必要な時にはバイクで買いに行って貰っています😂
確かに購入しなくてもレンタカーとか借りればいいですよね。
車無いと不便な県ですが、駅近に住んでいることから今は最低限のことは事足りています。
周りが車購入、家購入ラッシュで若干焦ります😖