![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
知人のお子さんが階段から落ちて全身打撲。玄関の鍵をかけ忘れ、1歳児が外に出た。夫婦共に危険な状況を放置。危険意識の低さに懸念。
知り合いの事なのですが
8〜9ヶ月のお子さんが、自宅内の階段から落ちてしまって全身打撲してしまったそうで、、、
高さも2階から1階で上2〜3段くらいから下までだったそうで。
はいはいができるようになってから、知らないうちに2階まで上がってしまってヒヤヒヤはしていても、柵とかの対策はまだしてなくて〜と話してからの今回の事故だったので、それももうびっくりだったのですが、新たにヒヤッとした出来事がもっとびっくで。
玄関の鍵をかけ忘れてしまって、1歳上のきょうだいが扉を開けてしまい、8〜9ヶ月の下の子が玄関外に出てしまったらしく、泣き声が聞こえてくるまで気付かなかったみたいで。
玄関外は目の前は車が通る道路で。
夫婦共にその時家にいたみたいですが、普通に考えてちょっとあり得なくないですか?
夫婦共に何やってるんだろうって、こどもを危険な目に合わせすぎだろうって。
なんかこのままだともっと大きな事故に繋がってもおかしくない気がしちゃって。
駐車場で飛び出てもすぐに追いかけなかったり、一緒にいても同じ親としてヒヤッとしてしまう場面は多々あるのですが、なんかもう危険意識の低さが、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児相に通報してもいい位ですね、それは😔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
だいたいは一度怖い目にあったり
痛い目にあったら
自覚するはずなんですけど
そうなっても自覚しないタイプなんでしょうね😇
きっと大怪我(全身打撲でも大怪我だと思いますが)して
もし相手がいたら自分たちのことは棚に上げて相手に文句言うタイプでしょうね😇
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜🥹💦
習い事が一緒なので会うことがあるのですが、何も言わずに子供だけ残してどっか行ってしまったりする事がよくあるので、お子さん1人にしておく事もできずそばにいたり、みたいな事もよくあるのですが、ちょっと目を離した時に今回初めて私の子が先に行ってしまって、同じ方向からその方が来たのですが、連れてきたのは自分の子だけで、え?!うちの子が困ってる時は知らんぷり?!と😱目を離してしまった私の過失なので、自分がいけないのですが、普段困ってる時に手を差し伸べてきたつもりだったので、なんだかなぁと。
何かあってからじゃ責任取れないし、安易にそばにいてあげるのをやめようと思いました。- 11月10日
-
ママリ
もしそれが逆だったら
え?なんで連れてきてくれなかったの?って
言われてそうですよね😂
子供に罪はないし可哀想だから、、と思っちゃいますが
責任は取れないし中途半端なことも出来ないので
関わるのやめた方がいいかなあと思います💦- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
見ててもらって当然!みたいな感じも感じるので、多分口に出さずとも、心では思ってるかもです😅
仰る通り責任は取れないですもんね🥲
習い事は一緒ですが、幼稚園に行けば離れるので、おそらく自然に今みたいに頻繁に会う事は減っていくのかなぁと。- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は冷たいとおもわれるとおもいますが、他人の子供がどうなっても知ったこっちゃないので放っておきます。
関わらないのが吉かと😂
-
はじめてのママリ🔰
住んでる場所がかなり近く、習いも一緒なので、関わらないという事も難しく😭🥲💦
まあほどほどにが良さそうですよね🥲
子供には罪はないから、もう本当勝手に心配で、、、- 11月10日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
あり得ないですね💦1人で0.1歳見てた時もずっと気が張ってて、大怪我させたことないです😭小さいからこそ予測できないことがおきる前提で確認作業を増やしたり、対策もこまめに見直してました🥺危険意識がない人って、誰かが見てくれてるとか思ってるんでしょうね😭本当に怖い😭💦
-
はじめてのママリ🔰
年子さんの育児は本当に大変なんだろうなとお察しします🥲
本当そうですよね、1人ですら気は張ってたので、何で対策しないんだろうと本当に不思議でならないし、玄関外に0歳の子が締め出されて、泣き声で気付くってちょっと恐ろしすぎて😱- 11月10日
-
☺︎
まず0歳が自分の視界からいなくなることが怖いですよね🙄💦すぐに気づきますし😭夫婦揃ってとか、ずっとスマホ見てたりで子供見てないんですかね😭これからもっと好奇心も出てきて動ける範囲も広がったら大怪我しそうですね😭😭
- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
そこですよね🥲
お互いが、見てくれてるだろう!って言う意識があるのですかね😣
階段から落ちて全身打撲も、かなりの大怪我なのに、これ以上何かあったらと思うと、他人ですがなんか子供が可哀想で🥹- 11月10日
はじめてのママリ🔰
階段の件に関しては、ヒヤヒヤしてって言ってたので、それはもう危ないから絶対柵した方がいいと思うよ!って言ったら、そうだよね〜対策考えないとな〜って言ってたので、内心、あれだけ言っててやってなかったの?って感じで🥲
話を聞いてると、家で目を離してる事が多い気がするんですよね、、、
お子さん達まだ3歳未満なのですが、
2階の部屋にモニターなしに、こどもだけにして遊ばせてる事もよくあるらしく、トイレも知らないうちに行ってたり(もちろんうまくできず床がびしょびしょで後で気付く)、なんか話を聞いてると色々衝撃で、
良くないよって言った方がいいのか、余計なお世話なのか😭💦
でも本当危ないですよね、、、