※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saa
お金・保険

育休手当の条件について、入社時期や出勤日数に関する疑問があります。9月が除外される理由や中途採用者の扱いについて知りたいです。

育休手当の件でご質問です。

令和4年9月半ばに入社した者で、令和6年1月に産休に入ります。

育休手当の条件を満たしているか、現在調べておりますが、
会社側から、カウントの仕方について、
『令和9月途中に採用された人は、カウントするとすれば、昨年の10月から令和6年の1月までの間に、11日出勤した月が12回あるのか?ということです』
と連絡がありました。

なぜ、9月は除外されるのか?
中途だと除外される?
何か法律が変わって除外される?

会社に聞ければと思いますが、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

9月半ばからとのことなので、完全月ではないからですね!

  • saa

    saa

    コメントありがとうございます。
    完全月というのは、育休開始日または産休開始日を起算点として遡っていくものなので、採用が月の途中かどうかは関係ないかと思ったのですが…最初から除外されるのでしょうか?🤔

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!saaさんの認識で合っていると思います😵✨
    起算日から完全月を出します!!

    • 11月10日
  • saa

    saa

    ありがとうございます😭💓

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

カウントするとすれば、と言ってるので、単純に丸1ヶ月いる期間を対象にして分かりやすく言ってるだけかな?と思いました。

  • saa

    saa

    なるほど…そのような理解ですね!ありがとうございます💓

    • 11月11日