
コメント

はじめてのママリ🔰
育休の延長は会社次第なのでそれでいいなら終わりですが、給付金の延長もするならお誕生月の不承諾が必要になります🙋♀️
1月生まれなら1月入園の不承諾を出すことになります。
はじめてのママリ🔰
育休の延長は会社次第なのでそれでいいなら終わりですが、給付金の延長もするならお誕生月の不承諾が必要になります🙋♀️
1月生まれなら1月入園の不承諾を出すことになります。
「復帰」に関する質問
お子さんが1〜2歳くらいのときめちゃくちゃやんちゃで大変だったという方、小学生くらいになってからどうですか? 今1歳3ヶ月の息子がいます。 上の子がわりと育てやすかったこともあり、息子がとにかくやんちゃで大変で…
自宅保育がキツイからそれだけが理由で保育園入れている人っていますか?周りにいるとかでも 私がそうなのですが 元々フルタイムで働いていて 上の子は保育園2年半くらい通っています 下の子の育休後に元の職場では復帰…
夫よりも私は頭が悪くて学歴も低いし収入も3分の1以下です。 ほんと、子ども産んで育ててなかったら、生きてる価値なかったなって思ってます。 それでも、夫に尊敬や感謝の気持ちがあるけど、夫を憎いと思う気持ちが強い…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
もちろん給付金も延長します!!笑
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました💦
不承諾を持って会社に聞いてみます!
はじめてのママリ🔰
まだ何もであれば、会社から就労証明貰って入園の申請からです☘️
はじめてのママリ🔰
入園の申請期間来ていたので既に提出しています✨!不承諾通知書がきたら会社に連絡します!🤗