
1〜2歳のやんちゃな子供が小学生になるとどうなるか、経験談を聞きたいです。私の息子は現在1歳3ヶ月で手がかかり、育休延長を考えています。上の子は育てやすかったのですが、今は手がかかります。息子も成長すれば楽になるのでしょうか。
お子さんが1〜2歳くらいのときめちゃくちゃやんちゃで大変だったという方、小学生くらいになってからどうですか?
今1歳3ヶ月の息子がいます。
上の子がわりと育てやすかったこともあり、息子がとにかくやんちゃで大変で本当に毎日イライラしています。
働くのが嫌いなので育休を延長しましたが、やっぱり復帰すればよかった、保育園に入れられるなら1歳半で復帰してやろうと思うくらいです。
甥っ子も同じく3歳くらいまではかなり大変だったそうなのですが、小3になった今もうまっっったく手がかからなくてすごくラクなんだそうです。
うちの息子もそうなってくれないかなーと思いつつ、赤ちゃんの頃からずっと大変な子もいるのかな?と💦
逆に上の子は赤ちゃんのときすごくラクだったのですが、5歳の今わりと大変です😅
- はじめてのママリ🔰

はじめてのマママリ
上の息子がそうです🙋♀️
もう多動か?と思うくらいずーっと動いてましたし、すぐグズグズしてましたし、道路でもどこでもすぐひっくり返ってました😂
現在小一ですが、1人だとすぐメソメソしちゃうしモジモジ君です🤣
でも幼稚園のときからそこまで大変と思ったことはないです!
小さい時の大変さから比べたら全然落ち着きました😊

姉妹のまま
長女が大変でした💦
どこに行っても言われるのは「活発だね」。
常に50m走しているんじゃないかってレベルで本気で走っていて止まること知らずでした…
保育園でも習い事でも問題児扱いでした
年中くらいからかなり落ち着き、小1の今は落ち着いています😊
周りからも「おとなしいね。お利口だね」と言われることもあります!

いちご🍓
長男おとなしくてやりやすかったのに次男はびっくりするぐらい大変でした!
泣きじゃくってテレビで見るようなスーパーで寝そべってイヤイヤするような子でじっとできずどこでも走り回ってとかでしたがもう6年なんでさすがに大人しいですが小学上がってから一年の時は落ち着きがなくてすぐウロウロして授業中に立ち上がるとか言われてましたが2.3年から言われることもなく落ち着き始めました!
コメント