※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘がつかまり立ちをしていますが、はいはいができず不安です。つかまり立ちからの発達について相談したいです。

はいはいより先につかまり立ちをした方いらっしゃいますか💧?
生後8ヶ月の娘がいます。8ヶ月になる少し前につかまり立ちをしました。ですが、娘はまだはいはいをしていません😭
(ずり這いは完璧にやりまくってます)
はいはいをしないと発達的によろしくないと見たことがあり不安です😭
はいはいより先につかまり立ちしたお子さんいらっしゃいますか??
私の住んでいる近くのショッピングモールで週に一回育児相談があるのですが、今週私が体調不良で行けず来週まで不安なのでここで相談させてください🥲

コメント

miyabi

1番下の四女はズリバイ→つかまり立ち→ハイハイの順番でやりました⑅︎◡̈︎*

deleted user

上の子がそうでした!
同じくすごく心配しましたがその1ヶ月後突然ハイハイはじめました😊
うちの子はかなり発達ゆっくりさんでずり這いもクロールみたいなので9ヶ月の頃やっとという感じでしたよ😂
でもハイハイもできるようになったし、歩きはじめたら靴履いて外歩くのもすぐでき走り回るのも早かったです!
今は周りと同じくらいの成長スピードだと思います😊
まだ心配はいらないと思いますよ✌️

姉妹のまま

2人ともずり這い→つかまり立ち→ハイハイです!
2人ともすぐ歩くことなく、しっかりハイハイしてくれました☺️

mini

うちも上の子はつかまり立ちしてからハイハイでした😊ハイハイの時期が長くて、筋力が着いたから歩き始めた感じです。歩き始めたらすぐ走り出しました🏃‍♂️

はじめてのママリ🔰

3人目がズリバイ→つかまり立ち→ハイハイです😊

はじめてのママリ🔰

ハイハイより先に掴まり立ちしました☺️

確かにハイハイ期間が長いと体幹が鍛えられるらしいですが、私の従姉妹がハイハイ飛ばして歩いたという話を聞いてあまり心配しなくなりました🤣

はじめてのママリ🔰

できるだけ、つかまり立ちから手を地面につけてあげてください。発達がアンバランスで転びやすかったり、後々影響が出てきます。
我が家の3番目は寝返りまでは発達は順調でしたが、5ヶ月にハイハイを始め、6ヶ月にはつかまり立ちから階段を登り始めてしまい、7ヶ月で歩行を始めてしまったのです。
一歳のころにはとことこ、なんなら走ってましたが、よく転び顔面を打つのです。手が出ないので、顔は傷だらけ。。本当に後悔しました。

ぽろママ

つかまり立ち後にハイハイしましたよ!本人の気分もあるので、気にしなくていいかと🤗

deleted user

はいはいより先につかまり立ちしました🙋

私も心配してましたが、ある日突然ハイハイ見せてきましたよ!

ママリ

うちも現在まさにそうです😃
しかもまだお座りできません…
お尻フリフリはたまにしてるのでそろそろ
ハイハイと1人でお座り始めるのかな?て感じです😍