
コメント

はじめてのママリ🔰
個室に入った人に、💩だー!!!みたいなやつかなと思ったのですが…

はじめてのママリ🔰
最近友達とその話になって、友達の子が小学校から呼び出しされて、相手の親御さん宅に謝りに行くと言ってました💦
よくある話だと思いますが、トイレでうんちしてるところを外から「うんこ!うんこ!」とバカにしたそうです💦
大事なのは子供に気をつけさせるというより、親や先生にきちんと嫌な事された!!言える事かと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
やはりあるんですね😳
となると、おしっこも立ちションにした方がいいのでしょうか?- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
うんち・おしっこ系はすぐに「わ〜!!」って言えるからからかいやすいみたいです😑
なので、立ちションにしても個室を使っても結局トイレはトラブルが起きがちというか…
友達の子も、普段からからかってる子だったみたいです💦
なのでトイレの仕方というより、嫌な事を嫌!!と言えるようにしておく事が大事かと☺️- 11月10日
はじめてのママリ🔰
なるほど😳 からかいとかにならないためには、どう気をつけるといいですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
これって気をつけるのは難しいと思います。
お友達が個室に入っても自然な事だから、からかわない事、
言われて傷付いたら、親に言う事!ってするしか無いと思います😢
そのからかいが原因の子供の便秘が増えていると聞きます。