※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人から幼稚園を勧められ、保育園との違いに疑問を感じている女性がいます。幼稚園と保育園の選択は家庭環境や子育て方針によるものであり、幼稚園の優位性に疑問を持っています。

少しモヤっとした友人との会話を聞いて欲しいです😭


友人は幼稚園に通ってる年少さんと自宅保育の2歳

私は一時預かり保育を利用している2歳、1歳

お互い勤務時間、職種は違いますが働いてます。


再来年度幼稚園入れるのか聞かれて
私は保育園しか考えていない、どうしても保育園が入れなかった時は幼稚園も視野に入れる。と話すと

保育園って第二のお母さんった言われるし
お勉強とかあんまりやん?
幼稚園やったら数字とかひらがなとか教えてくれるで!
友人は保育園、友人兄は幼稚園で
兄は頭が良くて勉強できるのは幼稚園のおかげ

と、軽く幼稚園を勧められました😅


正直、保育園行こうが幼稚園行こうがお勉強面とかは
その園の方針や学力とかは家庭環境次第だと思ってます😂


その場では幼稚園の事を肯定も否定もせず
話を聞いていたのですが
再来年度幼稚園どこ考えてるん?
とか
なんで保育園にこだわるん?
としつこいくらい幼稚園推しされました😅


幼稚園、保育園どっちに行こうが
園の方針も違うし
私たち夫婦の子育て方針も
友人宅とは全く違うのに
そんなに幼稚園推しする意味がわからないです😅

そんなに幼稚園って保育園より推せるポイントあるのですか?😖
私自身幼稚園に通った事がない為全くイメージ
つかないけどそんなに大差ないと思ってます🤔

コメント

ゆち

私自身が幼稚園に行ってましたが、今子供達が通ってる保育園とやることの規模は違えどあまり変わらないかな…って思います(笑)

うちの保育園は5歳さんになるとワークをやるようです。
数字やひらがな、希望者には月1で英語教室や体操教室があります。
近所の同い年の子が通う幼稚園も基本方針は外で遊ぶ。
お受験系の幼稚園じゃない限り、保育園とあまり変わらないのでは…?🧐むしろ制服や体操服、帽子にら鞄とめちゃくちゃ金かかるイメージしかないです😇(笑)
そして私は3歳すぎたら必ずパンツじゃないといけないって言うのが1番無理です😇
トイトレゆっくりな長男はまだまだオムツ使うし、うちにはご縁はないなと(笑)

保育園も幼稚園も今の時代は大差ないし、小学校上がっても子供たちに差はないといいますよね!
正直お勉強も子供次第。
好きな子はやると思うし、やらない子はやらないかと!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそんな大差ないですよね😅
    思わぬ落とし穴😱トイトレ問題🫣

    確かに全ては子供のやる気次第ですよね!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

たしかに小学校入って低学年のときは幼稚園出身と保育園出身の子は差がすごいなと感じました💦
うちは保育園→3歳から幼稚園に転園しましたが、園での過ごし方が全然違います。
もちろん園にもよりますが。
ただよその家庭に首突っ込んで幼稚園をしつこく押されたらイラってきますよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差があると感じたんですか!?😨

    園にもよるだろうけど…
    やっぱり差が出るんですね😔

    そーなんですよ😖
    全然お勉強には力入れる気なくて
    娘本人がやりたがったら
    お家でワークとかは考えますが…

    自分の意見や考えだけを押し付けられてそんなに保育園がダメなの!?ってモヤモヤしてました🥲

    • 11月9日
すず

私の住んでる地域は
幼稚園がなく
必然的に保育園に
3歳に入るかんじなので
幼稚園という選択肢が
ないんですが
どこにいくにしても
良し悪しありますよねー😂
お勉強させたいとか
そっちに力入れてるなら
幼稚園入れたらいいと思うし
保育園通ってて
別でお勉強系通わせてる人も
中にはたくさんいますし
結局親の考えと
仕事の関係や子どもに
合ってるかどうかですよね🤔
なによりも子どもが
楽しみつついろんな成長を
していってくれれば
どこでもいいと思ってます☺️
あと先生との相性にも
よるなーと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    子供が楽しくお勉強🎵って感じだったらアリなんですけど
    楽しみとかよりも周りがしてるから〜
    と周りに合わす必要ないかな😅と思って
    娘が楽しく何事にも学んでくれたらそれで満足なんですよ😁
    確かに、先生との相性って大事ですよね😭

    • 11月9日
  • すず

    すず


    押し付けたくないですよね😱
    いずれ学校に上がれば
    同じようにしなきゃ
    いけないなら
    今は選んだっていいかなって
    思ってます😊👍
    本人たちなりに
    いろんなこと吸収してくれれば
    親はそれで満足ですよね☺️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやでも小学校行けば勉強が
    待ってるんだから
    子供にお勉強を強要したくないですね😔

    そー!本当その通りです!!

    • 11月9日
ママリ

昔は幼稚園=お勉強、保育園=のびのび遊びメイン、みたいなイメージありましたけど私も今はそこまで大差ないように思います😅保育園にも色々特色ありますし!

ちなみにうちの子は保育園併設のこども園に通ってますが、保育内容の中に数字やひらがなの遊び取り入れられていて、2歳児クラスのうちに数字1〜10まで、ひらがな全部覚えてましたよ!毎月保育園に外部の先生がきてリトミックや体操、英語の時間もありますし、親が働いている分園でお友達と過ごす時間が長いってことくらいで幼稚園の内容とそんなに大きく変わらないかな〜なんて思います!
幼稚園に通ってる友人とかの話を聞くと、早く帰ってくる分習い事に力入れてるイメージですけど、それも家庭次第というかお子さん次第ですよね!
どっちも良し悪しあるし、各ご家庭の状況にあった方選ぶでいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで検索しても今は大差ない。って出てくるし…と思ってましたがやっぱり大差ないですよね😊

    完全に外部にお勉強はお任せ!ってよりも
    ママパパとも楽しくお勉強しよ〜?
    って感じなんで
    我が家に合ってる園が一番ですよね😆

    • 11月9日
ゆちゃ

少し前の投稿ですが…
みなさん仰るように、園によりけりです。

私は保育園出身ですが、カリキュラムは幼稚園並だったなと思います。
上の子2ヶ所保育園行きましたし、友人の子が通ってる保育園を見ても
年長さんになると、みんなひらがなの練習してます😂