※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
ココロ・悩み

小6の長男が不登校。家で課題をさせるか、好きなことをさせるか悩んでいます。感情の起伏も激しく、どう対応したらいいか悩んでいます。

お子さんが不登校だけど仕事してる方、家でお子さんにどういう事させていますか?

小6の長男が不登校です。不登校自体は、理由がイジメなのともうすぐ卒業なので本人が行ける時にいけばいいかな…って感じであまり気にしてません。クラスも1クラスしかないので、いじめっ子と毎日顔を合わせるのも辛いと思いますし…。保健室登校や別室登校も、長男からすると「いじめっ子が俺の所にきたらどうしよう…」との事でそれも無理しなくていいやって感じです。

家にいるのはいいのですが、何か課題とかさせた方がいいのか、気持ちが落ち着くまで好きなことをさせていていいのか悩みます💦感情の起伏も激しくて、そういう時どう対応したら良いのか悩んでいます…

コメント

deleted user

フリースクールとかに転校するのはいかがですか?
今大事な時期だと思うので、家にずっといるよりは楽しい社会を見つけた方が子供の人格形成にとってはいい気がします🥺

  • カエデ

    カエデ

    すんごいど田舎で、フリースクールも無いですし学校の代わりにずっと居られる場所もないです🥹

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど😭そうだったんですね。
    それでしたら、お家で好きなことをさせるか、オンラインの塾に通わせるか、短期でホームステイに行かせるか、、にするかもです💦
    田舎だと人口も少ないんでしょうし、そこで限られた人の中からお友達作るのは大変ですよね😭

    • 11月8日
  • カエデ

    カエデ

    田舎で大変なのは、友達を作ることではなくて人口が少ない故に保育園から小学校中学校を卒業するまで、ずーーーーーーっと同じメンバーで過ごさなきゃいけない部分なんですよね。クラスにいじめっ子が居れば、そのいじめっ子とは中学校卒業するまで離れられません。なので我が家は地元の公立では無く引っ越しして私立の中学校を受験する事にしています。

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね💦
    なるほど、お引越しまでされるんですね!それなら私なら今は家で過ごさせると思います。
    ご両親がそこまできちんと対処されている姿を見て、子供ちゃんは思うところがあるでしょうし、あと少しの間なので家で過ごさせても良いとおもいます☺️

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

オンラインで何か、外部と交流するのがいいんじゃないですかね?英会話とか?
手軽で世界が広がりますよー! ペンパル募集してもいいかもです!
友だち作りもできたり、愚痴を言い合える息抜きにもなるし、心の拠り所を作ってあげられるのではないかな?と思ってます。
それか、たくさん良い映画や漫画を見るとか、好きな事をさせて没頭させるのもいいかもです。