※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳になった息子が不安定で、食事や着替えを嫌がることが増えて困っています。他の子が落ち着いて見えて不安です。3歳はこんなものでしょうか…?

3歳過ぎたら楽になると言うお話を聞くことも多かったのですが、逆に3歳になり息子がとても不安定です。

保育園でも食事をとらなかったり、着替えやオムツ替えを嫌がったりしているようです。
2歳の時もイヤイヤはありましたが間違いなく今がピークです。2歳はまだこちら主導で制御できました。何がスイッチなるか分からず、壮絶過ぎて顔を合わせるのが嫌になるほどです。他の子が落ち着いて見えて不安です。3歳、こんなものなのでしょうか…?

コメント

ねこ

徐々に落ち着いてきます!大丈夫です!!
息子がまさに激ヤバモンスター👾でした。
急に物分かりが良くなり、日に日に落ち着き、天使の4歳になりました👼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    天使の4歳に早く会いたいです👼
    トイトレも全然進みません。優しいコメントありがとうございました。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちもすごいイヤイヤ手に追えない時あります!こだわりが強すぎてイライラすることあります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい弟さんがいる中でお疲れ様です。
    謎のこだわり、理解不能ですよね😅
    本当に私の手にはおえません…泣

    • 11月17日
のんちゃん

うちも癇癪持ちで、かなり大変な子でした。
3歳過ぎたあたりから、幼稚園通うようになって、さらに不安定にもなりました。
でも、幼稚園で良い先生に出会えて、家でも毎日必ず「産まれてきてくれてありがとう。大好きだよ。」と伝えるようになってから、信じられないくらい落ち着きました。
繊細な子は、自分で何が不快なのか説明できないしわからないのかなぁと思います。
子どもの気持ちになって共感しつつ、必ずプラスの声かけ(◯先生おかーさん好きだなぁ。◯先生のクラスになれて良かったねー)とか、してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント読んで、寝る前に大好きだよと伝えるようにしてみました。
    最近、毎朝話しかけてくれる年中のお友達ができてやや登園もスムーズになりました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月17日
はじめてのママリ

個人的には3歳の方がしんどいと思います😂子どもによるかもしれませんが‥。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ですよね。3歳が今、凄すぎて昨年のことを思い出せません😂
    ありがとうございました!

    • 11月17日
💙_

女の子ですが、3歳大変で怒ってばかりでした😂💔
うちは4歳過ぎてから凄く落ち着いた気がします!
周りも3歳は大変だと良く聞くような…
脅すような事書いてすみませんが、3歳そんなものです!
大丈夫です!🤣👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです。コメントありがとうございました!
    最近、何もかもイヤイヤしてくるのでこれまでに無いくらい息子にキレ散らかしています💦3歳キツイですね🥲

    • 11月17日
なめこ

うちの長男は3.4歳が一番大変でしたよ🥹
0〜2歳までは体力的には大変だったけど、3.4歳は精神的に大変って感じでした。私は肉体的な疲労より精神的な疲労の方がしんどかったです、、、
でも5歳から、本当急に人が変わったように、めちゃくちゃ楽になりました✨いつかは絶対に楽になるので大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    子育て広場で相談したら、天使の4歳は無くて、その頃からイヤイヤ激しかったと話してくれたママさんがいました。
    やっぱり個人差なんですね💦うちも今がピークだといいのですが🫠

    • 11月17日