※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

育児に関する厳しい意見について、自分のやり方で良いと思います。周りの意見に左右されず、自分の子育てを楽しんでください。

育児昔の方が楽だっただろうなーって思う人居ませんか?笑

なんか周り、SNS、友達。育児に関して厳しすぎて…😅

白湯あげなくていい、ジュースはお茶飲まなくなる、おしゃぶりしない方がいい、少しは泣かさた方がいい、ハイハイさせた方がいい、ストローよりコップ飲みがいい
などなど

白湯あげてもいいし
ジュース飲んでもお茶は飲むし
おしゃぶりもずっとじゃなかったら出っ歯にならないし
ハイハイしない子もいる
ストローでもコップでも飲めればいい。

自分だけ気にして人に言わなくてよくない?って思います

コメント

tsb

同感です!周りがとやかく言い過ぎですね

  • ママ

    ママ

    ほんと、すきにさせて欲しいです。

    • 11月8日
ままり

分かりますー
現におしゃぶりしていたらしい私は出っ歯ではないし、3〜4歳くらいまで指吸ってた兄も出っ歯になってないです。

SNSやインターネットの普及は良いこともありますが、悪いところもありますよね👶🏻

  • ママ

    ママ

    おしゃぶりさせてたら、歯医者友達からよく言われます。
    しかも自分の子は吸わなかったっていってて、あーそういう意見は持ってるのに買ったんだねってなりました笑

    • 11月8日
みんみん

わかります!
インスタとかでも、これ実は危険!みたいな文言ばっかりで何をやるにも子どもの悪になっているんじゃないかって、、、

  • ママ

    ママ

    ですです!
    書き方悪くてやっちゃいけないことって捉えられちゃうんですよね。
    子供も可哀想な気が

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

情報量の多さについていけないです。あれはダメ、これはダメ
snsで流行っているものが正義みたいな、、、。大変ですよね😭

  • ママ

    ママ

    情報量に、少し間違っただけで責められててSNSこわいです。

    • 11月8日
ママリ

ちょっとわかります😂
生まれた途端にあれダメこれダメそれはやらせろ!だし、少し成長したら次は知育やら自己肯定感やら非認知能力やら………情報多すぎるけど半強制的に入ってくるから無視もできないし💦
ただただ子供とのびのび過ごしたいなと思う時あります。

  • ママ

    ママ

    半強制的ですよね。
    もっと自由に子育てしたいです

    • 11月8日