※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠初期に薬を飲むべきか悩んでいます。頭痛やアレルギーで苦しいけど、薬の影響が心配です。他の方はどうしているのか気になります。

頭痛やアレルギー性鼻炎がひどくて、先生に相談して妊娠初期からアセトアミノフェンやフェキソフェナジンを処方してもらって飲んでました。が、ネットで調べると4ヶ月までは薬は服用しない様にしましょうと書いてありすごく不安になりました。鼻水が止まらなくて鼻で息ができなくてすごく苦しい毎日ですが、薬怖いので飲むのはやめました。今更遅いかもしれませんが、、、
みなさんは妊娠初期はやはり薬は飲まずに我慢していましたか?

コメント

おさき

初期は確か内服薬でなくて点鼻薬でした…。お薬が体内を回らないからだそうです。

あ、でも頭痛のときはアセトアミノフェンはあまり気にせず飲んでました。

あとは飲んで濡れマスクとかヴェポラップみたいなやつの方が効くかもしれないですね💦

早く治りますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか??じゃあ何飲んでも効かないんですかね?

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

薬の処方って医師によって違いますよね。

今回3回目の妊娠ですが(2回稽留流産)、頭痛持ちで1回目の妊娠は初診からカロナールの処方がありました。妊娠中飲んでもいいからと。2回目の妊娠は頭痛持ちであることを伝えましたが絶対に薬を処方してくれませんでした。今回は里帰りなので2ヶ所の病院に通ってますが、どちらもカロナールを処方してくれてます。

普段強い薬を飲んでいたのでカロナールは効きませんが、効いたらラッキーで何回か飲んでます。
医師が処方したものであること、用法用量を守っていれば安心だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も第一子の時はカロナールの処方もかなり渋られました。が、今回の先生はすんなり出してくれて逆に不安になってしまいました。アレルギーの薬もすんなり出してくれましたがたいして効かないので飲むのやめてます。

    • 11月9日