※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

そろばんを小1から始めるのは早いでしょうか?効果が出るまで何年かかるでしょうか?幼児教室を辞めて他の習い事を考えています。将来に役立つ手頃なものを探しています。

そろばんを検討しているのですが、小1から始めるのは早すぎでしょうか? 後何年位やると効果が出ますでしょうか?

幼稚園は幼児教室に通わせていて、小学校からは幼児教室を辞めてまた別の何か習い事を検討しています。

幼児教室が小学校からグンと値段が上がるので、受験が終わったら何か手頃で将来に役に立つものを考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ遅いイメージです。
数字が読めるようになったら始めるのがいいとされてると聞きました。
学校で算数を習う前にある程度習得してないと、習得しにくい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    とりあえず今は年中で1桁の足し算程度しか出来ないのですが、今から入っても大丈夫そうですね。

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

そろばん教室の先生をしている知り合いがいます。

早すぎないと思います!
言われたのは数字に興味を持ったくらいからでもいいと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    数字に興味!
    と言うことはもっと前でも良かったんですね!

    • 11月7日
咲や

義母がそろばん教室で補助教員をしていたことがあります
最低でも自分の名前が書けないと検定試験が受けられないので、無理に幼稚園児から入れなくていいと言っていましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応、ひらがな、カタカナ、と少し漢字をしていこうかなという段階です😅
    小学校からでもありなんですね。

    • 11月7日
deleted user

自分が小1からそろばんやってました!
早すぎないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実体験ありがとうございました。
    いつまでされててその後の効果をもし教えて頂ければ嬉しいです。

    • 11月7日
ゆんた

息子が小1の途中から始めましたが、早すぎって事はなかったですよ😃むしろもう少し早くても良かったと思っているくらいですし。
今5級かそこらしてるのでやる頻度にもよるのですがすぐ効果はあるのではと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイス有り難うございます!

    私がそろばんをしたことがないので小学校位のタイミングなのなぁと思いました。
    実生活でも暗算出来るといいですもんね。

    • 11月8日
ぷぷぷ

私が小2から通っててもう少し早く始めた方が身についたんじゃないかなという気持ちがあったので興味を示した長女には年長から始めさせました😊

私は暗算がそこまで得意じゃなかったのですが長女は暗算の方が好きと言っていますし計算が早いです🤔

数字と名前書けてある程度座っていられるなら今初めても大丈夫だと思いますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    年長からでもありなんですね!
    幼稚園でもそんな時間集中力が、あったなんてすごいです。
    今も暗算が出来るんですね!
    そろばん興味をどうしめさせてら良いかが難しいですが頑張ってみます😀

    • 11月8日
じゅん

小2からやっても全然大丈夫でしたよ〜(⁠^⁠^⁠)段持ってます。
小3でも伸びる子は伸びます。

時期よりも本人にやる気があるかだと思います…。
算盤にきても座っててダラダラしてる子はずっと同じ級なので(⁠*⁠_⁠*⁠)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    級→段って事ですよね!?すごいです😆

    確かに、、どの時期にやっても本人のやる気次第ですね。
    あまりに級をとるペースが遅かったら辞めさせます😅

    • 11月8日