※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の療育に専念するため専業主婦で、下の子を家庭保育中。旦那の理解に不満、離婚も考え中。仕事復帰すると療育が難しくなる。親の都合で子供たちを困らせたくない。どうしたらいいでしょうか?

現在専業主婦です
上の子の療育に専念したく4月から専業主婦で
下の子を家庭保育しています

仕事を辞めた理由は
上の子の療育の送迎や付き添いなどで
半休だったり1日お休みなどで勤務時間が
保育園に預ける時間数に満たなかった為です

最近旦那の言動、発達障がいへの理解のなさに嫌気がさしています
私自身に収入はなく旦那から生活費を貰っている状態なので貯金もありません
離婚したいと思った時に動けるようにしたいなと最近思うようになりました

仕事をするとなるとがっつり働かなければ
下の子は保育園に入れれません
そうなると療育を週2.3回だったのを1回に減らす必要があります
2箇所の療育施設を利用しているので辞めるなら予約の取りにくい方をと考えています
下の子も1箇所同じところに療育に行っています

親の都合で子供たちを振り回すことになるのがひっかかります

みなさんならどうされますか?😫

コメント

はじめてのママリ🔰

4月から年少ですか?

それなら今は、自宅保育して4月からこども園とかに行かせますかね。

それからパートしますかね。

上の子の様子次第では1回に減らすのも考えますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくコメントありがとうございます!
    一応4月から1号認定での入園申し込みはしています
    下の子の療育は入園するまでなので4月以降は上の子のみです
    先月受けた発達テストで1つだけ数値がガクンと下がってしまってるものがあり…
    1年近く療育行ってますがこのまま療育2箇所行かせてても意味があるのかな?と思っていたので💦
    本人のモチベーションも落ちてきてるので色んなところと相談になるんですがそれまでに決めていけばいいですよね🥺
    旦那の言動に腹が立ちすぎて焦ってしまいました😭

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐに決める事無いと思いますよ。

    いきなり1つに絞るのも、勇気ないですね💦

    お金が大変で仕事しないといけないわけじゃないなら、とりあえず現状維持でよく考えます。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金はなんとかなるのでほんと焦る必要はないんですが
    旦那が子供たちに与える影響を考えると早く貯金して家出でもなんでもしたい!と思ってしまって💦
    昨日たまたま機嫌が悪かっただけなんでしょうけどちょっとあたりがキツすぎて😭

    • 11月8日
てん

保育園に送迎できる療育はないですか?

うちの上の子は保育園から大体週1くらいのペースで療育行っています。
朝保育園に預けて、朝の活動は保育園で、お昼ご飯後に保育園に療育の先生がお迎えに来てくれて、療育終わったら保育園に送ってもらい、仕事帰りにお迎えです。
下の子もいるのと、毎日延長なので、保育園に送迎は本当助かります。

それ以外に週1で療育(自分で送迎しています)行っています。

あと、療育に旦那さん連れて行って向こうの人と話をしたほうが良いのでは?とは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    近くにある所は全て親送迎の療育しかなく💦
    送迎あるとほんと助かるんですが🥲
    息子の担任と付き添い必須の療育には旦那のことは話していて
    旦那本人も自分も発達障がいあるやろなと自覚はしているんです…
    でもそれを改善したりどうしたらいいか分からなくて子供たちにきつく当ったりしちゃってて😫
    私も子供の事で手一杯ので旦那のサポートをする余裕もなく😭
    仕事は普通にできるので私生活での言動、行動は気になるんですが対応が難しくて💦💦

    • 11月8日
ぴーたん

旦那さんの療育に理解がないってのわかります~😂
うちの娘は診断はしてないんですが素人の私が見てもADHDです。発達センターで幼稚園と療育に通って様子見な感じです。
でも夫は「子供なんだから差がある」「大きくなればわからない」「気にしすぎ」と言われます。

今は下の子を家庭で見つつ、娘は幼稚園と療育送迎してます。
私は夫の給料が良いので離婚は考えてません。
「娘を長く見てるのは私、杞憂ならそれで良い、心配だから療育で楽しく学んでもらってるの。後からじゃ遅いんだよ」で突っぱねてます🤣笑

私はその他にランサーズというサイトを見て在宅してます。
簡単な仕事もあるので探しまくって今は社会保険に入らないギリギリのお金を稼いでます。
子供を見つつお金も稼いでるのでこういうやり方で数年貯金→離婚でも良いかもです🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    理解無さすぎてどついたろか!って思うこと多々です笑
    旦那も収入はいいんですがなんせ亭主関白気味なので
    カツカツの生活費しか貰えず…🥲
    言えばくれるんですが言った時の反応がもう嫌すぎて言いたくなくて😫
    先月まで内職してたんですが工場の方が一人一人言うことが違いすぎて嫌になり辞めたところです💦
    ランサーズ調べてみます!!
    家庭保育しつつお金が稼げるのが1番安心できます🥺

    • 11月8日