※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊活中で不安な気持ち。リラックスしたいけど難しい。前向きな言葉が欲しいです。

今年の1月から自己流でゆるく妊活をしはじめましたが7月からは思い切って病院にも通い、タイミングをみてもらって本格的に妊活しています。が、いまだに授かれていません。毎月生理予定日が近づくにつれ、不安になってきて、今回も生理が来たら、、もし来たら妊娠への望みが薄くなるんかな、、病院でまたなんて言われるんだろう、違う検査始まるのかな、、と悪いことばかり考えてしまっています。
もっとリラックスした状態で自然妊娠に繋げたいですがマインドコントロールが難しく、気にしない気にしない、、と思う一方、毎日のお薬や食生活の見直し等、考えることも多いため、赤ちゃんのことを考えない日はなくしんどいです。

先輩ママさん、
何かエールや前向きになれる言葉ください。。

コメント

ままり

妊活、また今月も生理きて落ち込み、周りのママとか妊婦さん見ると落ち込みますよね😭私はそうでした。
私は多嚢胞だったのでクロミッド飲んでましたが中々授かれず、半ば諦めモードで考えないようにしてました。(でも考えないようにするって難しいことですよね😭)去年の12月これで陽性でなかったらしばらくはお休みしようと思ってまた陰性だろうな〜と検査薬したら陽性でした!

色んな意見もありますが気持ちの問題?も少しはあるんじゃないかなと思います💦

私もあれ食べるのやめようとか気をつけてたりしましたがなーんにもしてなかった時に来てくれたのでリラックス大事です!

長くなりましたがはじめてのママリさんの元にも赤ちゃんきてくれますように✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しい言葉に涙が止まりません。ありがとうございます。
    気持ちをわかっていただけただけでなんだか心が少し軽くなりました。
    期待してない時に赤ちゃんきてくれるって言いますよね☺️🕊️ままりさんの元にも可愛い赤ちゃんが来てくれて本当に良かったです!!わたしも前を向いてあまり考えせず、1日を大切に過ごしていこうと思いました^_^

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

私はタイミング法を初めて1年、そろそろ次の段階にうつろうかなと考えていた時、一旦仕事を辞めることにしたのですが、辞めると上司に話した次の月に妊娠が発覚しました。仕事に関してはストレスが大きかったので、解放されてリラックスできたからなのか、気持ちの影響は大きかったのかなと思います。

長くなればなるほど妊活って辛くなりますよね…。考えれば考えるほど気持ちのコントロールって難しいと思います💦きっと今、考えすぎて体に力が入っているのではないでしょうか💦

赤ちゃんのことは考えつつ、はじめてのママリさんが楽しいと思えるような予定を組んだり、生理前には自然が多いような公園でのんびりしたりするのはいかがでしょうか😊
食生活もあまり詰め込み過ぎなくても大丈夫かと思います!

どうかはじめてのママリさんがリラックスして過ごせますように✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しいお言葉、ありがとうございます。読んでいて涙が出ました。。😢
    たしかに考えすぎて力んでいるように感じます、、元々心配性な性格でそれも邪魔してるなぁと。
    でも主さんの言う通り、赤ちゃんに気持ちが集中しすぎてしまわないようにストレス発散の方法を自分なりに見つけたいと思います🥺🌳🏕️!
    2歳のお子さんがいる中での妊娠大変なこともおありでしょうが、無理なくマタニティライフが過ごせますように😌

    • 11月7日
にゃんこ

わたしも1人目の時は妊活始めてから時間がかかって、毎月生理くるの辛かったです😭
タイミングやって、卵管造影やって……卵管造影やってから半年は卵管の通りよくなるから授かりやすいよと先生に言われ期待もしましたし(結果半年以内に授かりました。)、妊活にいいよ!みたいなサプリとかも試してました😅
が……旦那と自分の仕事が多忙な時期に突入し、頻繁に通院できないからしばらく通院はお休みします。と一旦離脱したタイミングで授かりました🤣🤣🤣
え!?あんなに通院頑張ったのに!?って旦那と2人して拍子抜けでしたよ😗

はじめてのママリさんも、気になっちゃうと思いますけど、気負わず、一旦離脱してみるのもありかもしれないですね💕︎