
友人関係で広く浅くになりがち。仲間外れ感じることも。気にしない方法は?
友人関係について。
可もなく不可もなく、、な存在になることが多い私です。
狭く深くの友人付き合いをしたいのですが、
浅く広くになってしまいます。
(広くするつもりはないのですが、おそらく第一印象の愛想だけは良いのだと思います。込み入った話も面白い話も特にできないのでそこから更に仲を詰めることはないです笑)
それはまだ良いのですが、
会社で私がA子ちゃんと仲良くなり、
別でC子ちゃんとも仲良くなったときに、
私は仲間外れのような描写が嫌なので
例えばC子とのランチや飲み会でA子も平等に誘います。
(A子が良ければ、の話で無理やりではありません。
A子が1人になってしまうのが可哀想なので。。)
そこでよくあるのが
A子とC子が意気投合し、
私は微笑ましく見ているのですが
気づけば2人が私以上に仲良くなり、
私が誘われもしないケースがよくあります(笑)
そして気づけば1人になっています。
仲間外れではなく、私がどこにも属してないので
本当に気にされていないというか気づかれないというか、
そんな感じで寂しくなる時もあります。笑
これは今に始まったことではなく
学生の頃から多いです。。
みんな深く仲をつめており
冗談やきついツッコミを言えるような仲になってすごいなと思っていて。
私は相手にあまりそういうことを言わないので
本当に可もなく不可もなくなんだと思います。
同じような方いますか?🥲
また、どうやって過ごしてます?
割り切ってますかね、、、?
気にしなければいいのですが
どうしたら気にしないんでしょうか。笑
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ同じです😭
痛いほどよくわかります。
それで同じように悩みます😭
職場でもいてもいなくても良い存在だし、深く仲良くなれないし、保育園や学校のママさんとも、深い付き合いができず、ママ友の集まりにも私は呼ばれないです。
ママさん達とは会えば喋ったりするのに、土日の集まりには呼ばれない。
悲しいですよね😭
私もボケたり突っ込んだり、面白い話題もできないし、どうやったら、深く仲良くなれるのか、教えて欲しいです😭
はじめてのママリ🔰
返事になってませんでした😂
私は落ち込みますが、でも気にしないようにしてます💡
そして、卑屈になりそうな時もありますが、卑屈にならず、適度に会話はするようにしてます😂
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてよかったです😭😭😭
なんとか乗り越えるしかないんですかね、、10年後、あのとき悩んでたなーって笑える!って自分に言い聞かせてますw