
環境が変わると子どもが寝なくなることが心配です。実家で抱っこで寝る癖がつくのが怖い。帰省を早めに切り上げようか迷っています。
環境が変わると子どもが寝なくなることってありますか??
諸事情で実家に2週間ほど帰省予定です。
11ヶ月の息子は基本的にセルフねんねなので、朝寝も昼寝も夜寝も、寝室に連れて行いってミルクを飲ませたら、しばらくしたら勝手に寝てくれます。
ところがこの数日、実家に帰ってきてからは全くセルフねんねせず、私は妊娠中でお腹が大きいので、毎回実母に抱っこして寝かしつけてもらっています。
2週間もこのままだと、抱っこで寝る癖がつかないか心配です( ; ; )
家の寝室は静かで慣れ親しんでおり、寝る以外しない部屋ですが、実家の息子を寝かせる部屋は少し騒がしく、また色々なものがあるので遊びたくなる&眠りにつけないのは分かるのですが...
今更抱っこでねんねの癖がつくのが怖すぎて帰省を早めに切り上げようかな?と心配になるくらい寝ません...
(いつもは毎日寝すぎなくらい寝るので尚更)
少しすれば慣れるのでしょうか?
それとも、実家にいる間は抱っこじゃないとダメでも、家に帰ったらまたセルフねんねしてくれるようになるのでしょうか(T-T)
- とも(生後11ヶ月, 2歳2ヶ月)

ミラクル
下の子の里帰りで2ヶ月実家にいました!(上の子一歳くらいのとき)
うちは、実家では一人で寝ないけど、うちに戻ったら、一人で寝れましたよー。
何だかんだ家のこと覚えているみたいで、前と同じように過ごしてました!
コメント