※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きの夫婦で、未就学の年子2人を育てています。朝の支度は私が担当し、旦那は登園を担当しています。私が定時で仕事を終えた後、子どものお迎えや家事を行い、旦那は残業があると遅く帰宅します。寝かしつけを旦那に頼むのは私のやりすぎでしょうか。

共働き夫婦、未就学の年子2人の4人暮らし。
実家遠く、典型的核家族。


朝の登園は旦那。ただ、登園に必要な支度は私。
日中はお互い仕事。
私は定時で終わるのでお迎え〜お風呂、夕飯等は私。それらをやりつつ、保育園リュックの整理(子どもがすることもありますが)、夕飯作り等家事をする。
旦那は残業があると8:30頃帰宅。
帰宅後夕飯を食べ、子どもの寝かしつけはしてもらい、その後風呂の流れ。
私は寝かしつけの間に洗濯、翌日弁当準備など。


この感じで、旦那に寝かしつけを頼むのは、私のやりすぎですか?
ほぼ同じフルタイム共働きなのに、配分がだいぶ違うように感じてます。

コメント

まいなつ

うちも同じですよ!共働きだとこんな感じがほとんどじゃないですか?減らすとしたら親のご飯手抜きにする笑

はじめてのママり

私は稼ぐ額で家事育児の分担割合は決めるべきて思う派なのでその辺りどうですか?
同じ額なら洗濯も頼んじゃうかも🫢

ちなみにうちはフルタイム共働きで
平日は旦那は登園、皿洗い、風呂掃除、3日に1回の頻度で洗濯物たたむことをします。帰宅が遅いので育児は土日のみ。て感じです。