※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休2年目で給与所得が0円の場合、配偶者控除は主人の年末調整で記入します。妻の会社には提出不要です。収入0円の場合、源泉徴収などの証明は必要ありません。

育休中の年末調整について
育休2年目で現在給与所得は0円です。
主人の年末調整で配偶者控除で記入するのですが、その場合は妻の会社にも年末調整の用紙の提出する必要はありますか?
また、主人の年末調整に収入0円という記載しますが、源泉徴収などの証明等は必要なのでしょうか?
過去の質問など拝見しましたが、上記がわからなくどなたか教えていただけたら嬉しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

私も育休2年目、収入0でしたが、会社から年末調整の用紙が来たので0で提出しました。
源泉徴収は自分の分ってことですよね?
1人目も育休の時夫の税扶養に入ってましたが私の分は取ってないので今年もいらないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    奥様はご自身の会社に0円記載で提出し、旦那様の年末調整でも控除欄に奥様のお名前と年収記載して出されたということですか?
    (夫の年末調整で控除の申請だすなら、自分の会社には出さなくて良いのかわからなくなってしまいました)
    質問がわかりにくくて申し訳ありません😂

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。自分の会社側には私名義?で0で出して、夫側には私は控除として名前書いて出してもらった感じです。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    承知いたしました、わかりやすく教えていただきありがとうございました!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦
    すっかり忘れてましたが、保険は私は会社でみんなで入る団体保険ってやつに入っていて私側に書きました!

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご親切にありがとうございます☺️おかげさまで無事に申請できそうです!

    • 11月13日