※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たー
家族・旦那

夫は朝の6時に出勤し、帰宅するのが19時。平日の育児家事はほとんど一人…

夫は朝の6時に出勤し、帰宅するのが19時。平日の育児家事はほとんど一人行い、息抜きに実家に帰りたくても親は朝から夜まで働いており、帰っても一人。
何もする気が起こらず、動こうとすると精神的に疲れて涙が出てきます。
こういう時誰に助けを求めたらいいんでしょう。。

コメント

ままり

子育て支援センターなど利用してみてはいかがでしょうか??
年齢近いお母さんとママ友になれたりしますよ!

  • たー

    たー

    近所の支援センターは事前予約制で、支援センターの時間にこどもが寝たりで、何度も当日キャンセルするのな申し訳なく思い行くのやめてしまいました。

    • 11月7日
  • ままり

    ままり



    そうなんですね、、
    わたしも旦那7-23時までいないので大変ですよね💦

    • 11月7日
みーたんママ

お気持ちわかります😅育児が辛いと言うよりも大人と話したくなりますよね!
なので私は支援センターデビューをしました☺️いい息抜きになりますよ!
出かけるまでが大変で疲れるっていうのもありますが帰ってきたらスッキリしてると思います😆

  • たー

    たー

    出かけるまでが大変、そうですよね!笑 予約制なので時間に合わせて離乳食、母乳、家事などを終わらすと考えるとそれもまた負担になってしまって。

    • 11月7日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    予約制なんですね🥹支援センターに授乳室ありませんか??
    離乳食はスキップしちゃうとか!上の方へのコメントも拝見しましたが、寝てるお子さんを起こしていくのが可哀想みたいな感じですかね?
    私も同じようなこと思うので💦
    たしかに可哀想かもしれないですけどその分上の月齢の子を見て発達が促されたりお子さんへの経験に繋がるのでもし気分が変わったら行ってみてくださいオススメです!

    • 11月7日
  • たー

    たー

    予約制で、近所の支援センターには授乳室もなくて、、😅
    寝たばかりのこどもを起こして支援センターにいくのは可哀想と思ってしまったり、眠たいのに寝れないと不機嫌になり、母乳も飲んでくれなくなるので、、
    いい刺激にはなるので行ってみたいとは思うんですけど、😔

    • 11月7日
ママリ

うちも6時からだいたい20時、21時までいないです、週末が待ち遠しいです😂
私も動くの嫌いなのであんまり外に出ないですが、
たまに友達と電話したり🤙
あと予約制の保育園とかでやってくれてるイベントとか予約して、、もう行くしかないようにして、重い腰を上げて行ったりしてます!

  • たー

    たー

    帰宅が遅い旦那さん多いのに気付きました😅
    19時なんて早い方ですね💦
    私ももともと動くの好きではない方なので、それにこどもの準備もと考えると余計腰が重くなってしまいますよね😂

    • 11月7日