![pi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心のコントロールが苦手で感情をぶつけてしまう女性がいます。幼少から人間関係に悩み、不登校も経験。現在は幸せだが感情の爆発が続き、病院で相談したいが、病気と言われるのが怖いです。どうしたらいいでしょうか。
誰か助けて欲しい
心許してる人の前での気持ちのコントロールが本当苦手
子供や旦那、家族に怒鳴ってしまう
感情をぶつけてしまう
殴ったりはしてないけど、はたから見たら虐待だって思われるくらいまくし立てたりしてしまう
基本的には優しくできてるし、抱きしめたりキスしたりしてるし、遊ぶし、頑張ってる、可愛くて仕方ない、けど、自分がいっぱいいっぱいの時とかカッとなった時、頭に血が上ってがーーーっとなる
2歳児にですよ、ありえない本当に
旦那や母親が居なかったらと思うと恐ろしい
助けてくれる人頼れる人がいるから何とかなってる
幼稚園の頃からずっと大人数に苦手意識
なんでみんなと同じことやらなくちゃいけないんだろうとか疑問に思ってた
でも外では無意識に頑張っていたみたいで対人関係や学習などに問題はナシ、割と優等生のポジションだった
その場限りの人付き合いならコミュニケーション能力すごくあるけど、長く付き合っていくってなると色々考えてしまって気疲れしてしまう
歳を重ねるほど人より、社会に出る、働く、頭を使う、関係を築くってことが上手くできないことに気づいてつらい
色々重なって中学の後半は不登校に
そのあたりから爆発すると
「みんな死ね!!!消えろ!!!!」って
家の物壊したり壁に穴開けたり母親に当たったり
体を引っ掻く、頭を叩くなど自傷行為をしないといられない
進学したり卒業したりバイトしたり、
生活頑張ってたしそれなりに楽しいこともあった
でも旦那と会うまでは、
生きるのつらい消えたいってずっと思ってた
いまは幸せだし死にたいとかは無いけど、爆発すると頭を叩く、壁にぶつけるのはやめられない
流石に子供の前ではしないようにしてる
せめて感情をコントロール出来るようになりたい
病院で相談したいけど
発達障害とか病気って言われなかったら
ただの我慢弱い人って言われたらどうしよう
何をどうすればいいでしょうか
- pi(3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それだけ苦しい、たすけてほしいなら病院で話を聞いてもらうのもありです。診断がつくつかないは気にしないで。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は子供にだけカットなった時、がーーっとなっちゃちます!すごい悩みました!今も一応そうですが、自分がいっぱいいっぱいにならない状況を作るように頑張ったり、泣かれても泣き止むまで無になる(最近は2時間くらい車の中で泣き止むまで待機しました、家は目の前なのに)
・アンガーマネジメント
・アダルトチルドレン
・HSP
とかのコーチングやカウンセリングをpiさんは受けてみてもいいかな?と思いました!
piさんは充分自分をコントロールして頑張ってると思います!お子さんの前で頭を壁に叩かないようにコントロールもできているし!
子育てはほんとに自分の未熟さを思い知らされることがたくさんあるなーと思ってます。お子さんと一緒に私たちも母親として一緒に成長していければ大丈夫です!!!
あまり抱え込みすぎないでください🙏
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
私も感情のコントロールができず、夫や子どもに怒鳴ってしまうことがありました。
中高生時代も気象は荒い方だったと思います。
産後それがひどくなったように感じています。
しんどくて心療内科に通い、薬を飲んでいたら不思議と落ち着いてきました。
とりあえず病院で話聞いてもらうのはどうですか?
コメント