![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が自閉症と知的障害の疑いがあり、おむつやおしりふきを選ばせたら喜んで選び、成長を感じた母親の相談です。
自閉症と知的障害の疑いがある2歳の息子がいます。ベビーザらスに買い物に行ってきて発語がなくても選ぶことできるのかな?と思いちょうどおむつ買う予定だったのでおむつ選んでいいよ買ってあげるよと声かけて選ばせたら3つ選んでくれてトミカとプラレールのおむつとドラえもんのマニーポコとムーニーマン選んでくれて選ぶこと出来るんだと嬉しくて全部買ってあげました。おしりふきも選ばせてあげたらムーニーのトイレに流せるおしりふきを選んでくれてトイトレやっていなくても大きくなったら使えるかな?と思い買ってあげましたいつも使うムーニーのやわらか素材も隠れて買いました。息子の成長を感じて嬉しかったです息子も選ばせてもらえて嬉しかったのか機嫌が良くて帰ったら嬉しそうに買ったおむつ履いてくれました。皆さんも選ばせていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
選ばせてないです💦💦💦
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
選ばせたことないです😅
おむつではなくておもちゃなどを選ばせるではダメだったんですか?
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃもいつも選んでいるので他の物も選ぶ経験もしてほしいので試してみました
- 11月6日
![アラフォー👩🏽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラフォー👩🏽
なんだか素敵だなぁと思ったのでコメントさせてください☺️
私の弟が知的障害あるんですが、心配性の母がいつもなんでもやってあげてしまっています。
ご飯屋さんでも勝手にこれは?ってメニュー決めたり、暑くても自分の感覚で勝手に上着着せたり脱がせたり、他にも色々と。。
もう40歳近いですが、今やっと自分の意思で色々とさせる練習しています💦
小さい頃からさせてあげる事は、私はとても良い事だなぁって思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
大きくなったときの事を考えると選ぶ経験も必要なことだとコメント見させてもらって思いました。まだ2歳なので私が脱がせてあげたり着替えさせたりしていて少し大きくなったら少しずつ練習させてみようと思いました。とても参考になりました。
- 11月6日
![ルト🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルト🔰
自閉症の長男がいます。
オムツやおしり拭きの銘柄は選ばせたことありませんが、おやつに食べるお菓子やその日に履く靴下は毎日選ばせています😊
自分で意思を表示して要求を叶えてもらう経験を積み重ねていくことで困った時にSOSを出す練習に繋げていければと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
確かに自分で意思を表示して要求が叶ったという経験大事ですよねうちの息子も泣いて意思を伝えることが多く分からないことも多くなかなか叶ったという経験が少ないなと悩んでいておむつ選ばせてあげたら泣かずに指差しで教えてくれて感動しました😭確かにsos伝える練習にもなりますよねとても参考になりました。
- 11月6日
はじめてのママリ🔰
うちも今までは選ばせてなくて選ばせてみるのもいい刺激になるかなと試してみましたコメントありがとうございます😊