
息子の成長がゆっくりで、保育園での適応に課題がある。保育士からのサポートが必要か悩んでいる。保護者の経験談を聞きたい。
保育士さん、成長ゆっくりのお子さんの親御さんに、出来れば前向きな実体験お聞きしたいです。
もうすぐ二歳の息子 喃語のみで言葉の理解が乏しいと保育園で指摘されました。
保育園の面談で、四月から通園してるがルーティンがまだ理解しておらず、皆が声かけで移動してる中、一人でウロウロしてしまうので、保育士さんが手を引っ張って補助してくれてるようです。
発語はパパくらいなので、成長は早い方ではないと思ってましたが、お茶持ってきてとか、トーマスみる?など好きなことにはしっかり意思表示したり、持ってきたりするのでそこまで心配してませんでした。
ただこれから 保育園では、手を洗ってからゴミ箱にポイして とか、お外出るために靴下履いて靴履くよ!とか二つ以上のお願いなど、もっとこれから工程は増えていくとのこと。今は一個のことが終わったらフリーズしてしまうので、切り替えが苦手で座り込んでしまい、息子自身がしんどくなってしまうと言われました。
すぐ療育が必要とは言われませんでしたが、地域の健康センターなど明日電話してみようかなぁと思います。
先生も言い難いことを話してくれて、わたしも話が聞けてよかったと思う反面、なんだかどっと疲れました..
- はな(3歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士です☺️
女の子より男の子の方が言葉の発達はやや遅いと思います。
私が療育を勧めた保護者の方も何人かいますが、みなさん親子ともに明るい笑顔で行ってよかった。と仰っていました✨

のの
うちの上の子が同じような感じで市役所で相談したときは、もう少し様子みてもいいし、療育行くのもどちらでもいいと言われたので、今年の4月から療育開始しました!
-
はな
コメントありがとうございます‼︎
うちも一歳半検診では二歳まで様子見でもと言われたので、見守ってましたが、いざ周りから言われるとキツイですね💦私ももうちょっと前向きに考えたいです..
行ってよかったなと思いますか?どう変化していったと感じますか?- 11月6日
-
のの
うちは2歳クラスに上がる時に、みんなより言葉が遅いのと全体の指示が通りにくいと言われました。
言葉が遅いと言われたときは、あぁーやっぱり…って思いましたが言われたときはあたしもキツかったです💦
療育行ってよかったと思います!子供も楽しく通ってます😆
まだ4月から通ったばかりなので、そこまで伸びてるとかは分からないですが色の判別ができるようになったりと少しずつできることは増えてます!
言葉はうちは言語リハにも月2通ってますが、言葉の理解はすごく伸びたと言われてます!- 11月7日
-
はな
遅くなってしまってすいません💦丁寧に答えてくださりありがとうございます‼︎
色の区別などもできるようになったんですね😊🌷少しずつ成長してるの肌で感じると、安心というか、前進してると感じられるのかもなと思いました!
昨日区の健康センターに電話して11月下旬に専門の先生に様子を見てもらうことになりました。
まだ不安なこともありますが少しずつ前進してると信じます- 11月8日
はな
コメントありがとうございます!
正直まだ行動に移してないのもあって不安で頭一杯の方が強いです😢でも、いろんな親子が乗り越えて来てるんだなとも感じました‼︎
行ってよかったというのは、お子さんが生き生きするからですかね?