
旦那の息子に対する怒り方について相談です。息子がわがままで、旦那もイライラしてLEGOを壊すほど怒ってしまいました。怒りは分かるけど、傷つける言葉は控えた方がいいと思います。
旦那の息子に対する怒り方について。
4歳になる息子なんですけど最近わがままが酷くて、ご飯前にお菓子食べたいとか、YouTube見せてとかママ食べさせて~。ママ着替えさせて~。とか気にくわない事があると、ママ大嫌いとかママのせい!とか言ってきます。
圧倒的に私の方が息子のわがままにつきあってる時間は長いんですけど、この間旦那が休みの日に息子と旦那がLEGOを作ってて、旦那は説明書のとおりに作ってて、息子は適当に組み立ててたんですけど、息子が使ってるパーツが必要になり旦那がパーツを取ると、息子が「あ!パパのせい!」と言って機嫌悪くなり、、、。
旦那も最近息子がわがままなのに疲れてたのか、息子の言葉にイライラして、旦那が作ってたLEGOを自分でイライラしながら全部壊して「好きにしたら!もうLEGO捨てる!」とか言ってました。
「パパわがまま息子君大嫌いよ」とか「もう出ていく!ママと2人で暮らしたら」とか。息子に出てけよ!って怒鳴ってた日もありました。
わがままにイライラして怒る気持ちは良く分かります。私も息子と2人の時に何度怒ったことか。
でも、大嫌いとかそんな傷つけるような言い方しなくてもと思います。
どう思いますか?
- みかん(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
パパのせい、ママのせい、という怒り方してきたらママの怒り方をパパに伝えてそれと似たような言い方された方が子どもが混乱せずにいいかなと思います。
旦那さんの叱り方、ママ嫌い!とかのパターンのときにママ出ていけよって子どもが真似しそうな気がします。

ママリ
そう思います💦
旦那って大人気ないですよね💦子供のプチ反抗期にまんまと乗らなくていいと思います😅
うちは子供に注意されるとプライドが傷つくのかめっちゃ言い返しててヤバいなこいつって思った事あります🤣

猫LOVE
私もどんなにイライラしても傷つける言葉は一切言わないようにしてます💦💦
なので、旦那さんの怒り方はとても不快です
子供に対して「大嫌いよ」とか「ママと2人で暮らしたら」とかよく言えるなと思ってしまいます💦💦
子供に悲しい思いさせてどうするんだと言いたいですね😓
コメント