※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

NISA、積立NISA、ジュニアNISAの違いを教えてください。家計状況と子どものための貯金について相談したいです。

めちゃくちゃ初心者でごめんなさい😭
どなたか、NISA、積立NISA、ジュニアNISAって何なのか、どういう違いがあるのか、わかりやすく教えてくださる方いらっしゃいませんか😣?

普通に銀行貯金は損
NISAに入れておいた方が良い

とざっくり耳にしますが、始めたい気持ちと、ちゃんと理解してないのに始めるのが怖い気持ちがあります。。

因みに恥ずかしながら現在家庭月収33万。
生活費23万。
アメリカ国債に年金として月3万。
残りが貯金という感じです。

NISAにはこれとは別の児童手当分の月1万円を入れて、子どもの為に貯めていきたいと思います。

どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ねこちゃ

ジュニアNISAは、今年で終わりで開設はできないので省きますね。

NISA、積立NISA共に、
いわゆる老後2000万問題の、国がもう老後資金を、国で用意するのキツいから、自分達で運用して用意してね。
その代わり利益分非課税にするからさ。
という、かなり良い制度です。

本来は、
200万運用→10万利益→2万税金→実質8万利益
なのが、
200万運用→10万利益→税金なし→10万利益
になるわけです。

NISA、積み立てNISA共に同じ口座で、
積み立てNISAは、はじめてのママリさんの年金積み立てみたく、毎月固定で引かれるようにするやり方
NISAは、購入したい時に好きな金額で好きなときに購入する。
みたいな感じです。

生涯1800万の投資金額の利益まで非課税
積み立てNISAや成長枠の金額制限もありますが、月10万以上やらないのであれば気にしなくて大丈夫です。

もちろん投資なので、今はじめて、リーマンショックみたいな時にやめたらマイナスになります。
ただ、15年以上やってれば、いつはじめて、いつやめてもマイナスになることはないとは言われています。
リーマンショックも大暴落はしましたが数年で立て直していますし、コロナの暴落もそうです。
ただ、やはりそういった山は常にあるため、
急にお金が必要になったときに、マイナスでおろさなくちゃいけない。といったことがないように、
あくまで余剰金からはじめる。15年以上はおろさなくてもいいお金で。
というのが鉄則になってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    なるほど🙌
    本来なら取られる分の税金が取られず、尚且つ利益が出るから銀行貯金よりも得ということですね!!

    そして、
    積立は月々決まった額
    NISAはその都度好きな銘柄を買うということですね🤔

    NISAに関しては、例えば家に貯金が500万あるとして、NISAで好きな銘柄を200万分購入し、15年後くらいに下ろすと10万円上乗せになっている。ということであっていますか?

    NISAに入れたら途中で解約しないほうが良いので、15年内に使う予定のあるお金はとっておき、余ったお金でやるべきなんですね🤔

    • 11月6日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    すみません。
    下に回答しちゃいました。

    • 11月6日
ねこちゃ

そうですそうです。
200万を15年運用するとなると、
理想7%で運用
200万→550万
本来かかる税金70万が非課税

現実5%で運用
200万→410万
本来かかる税金42万が非課税

確実3%で運用
200万→310万
本来かかる税金22万が非課税

になります。

銀行だと、通常貯金の金利は、ゆうちょは0.001%なので、200万を15年預けると3600円の利益になります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違えてなくて良かったです✨
    ありがとうございます🙇‍♀️
    頭を整理して積立NISA挑めそうです✨

    • 11月6日