※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母子手帳に記載された発達の目安について、6ヶ月の赤ちゃんが話しかけるような声を出さないことに不安を感じています。独り言で奇声を出すことが多く、心のつながりを感じられないことも心配です。いつから話しかけるような声が聞けるようになるのか、また奇声が多いのは普通のことなのか気になっています。

母子手帳に記載されている発達の目安についてお聞きしたいです。
生後6〜7ヶ月は話しかけるような声を出しますかとあります。娘は話しかけるような声を出した事がありません。
今より低月齢からこちらから話しかけたりしても、それに対して反応するような声を返された事がありません。
最近は歯が生えてきているからかブーっとしたり、1人でご機嫌で変な声を出しています。
気になって過去に同じように悩まれていた方の質問をいくつか見ました。
話しかけるような声はなく独り言で声を出していたお子さんは何人かいらっしゃり、その後は発語が中々見られないやASDと診断されたということでした。
まだ6ヶ月になってまもないですが、話しかけるような感じが未だに見られない、話せなくても心が通じ合っているような感じ?がないです。
話しかけるような声はいつから聞けるようになるのでしょうか?
また独り言の奇声が多いのは6ヶ月だとよくある事でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は6ヶ月の頃はほぼ喋ってなかったです。

でも、10ヶ月後半でママとか言えたし、一歳3ヶ月で2語文話してたから結果的に言葉は早かった方なんだと思います。

だから、6ヶ月とかではまだわからないのでは?とおもいます