※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

女性は、実家から帰る途中、泣き続ける息子を抱えて家に着いたが、旦那が無視して素早く息子を抱えて家に入ってしまい、自分は取り残された寂しい気持ちになった。虚無感や喪失感を感じ、旦那には気持ちを伝えられず、慰めの言葉を求めている。

愚痴です。ちょっとモヤモヤして眠れないので吐き出させてください。
こういったものが嫌いな方はスルーして頂けると助かります。

今日午後から実家の方に8ヶ月になる息子と2人で夕方6時過ぎまでいました。
帰りに車に乗せて走り出すと、暗いのが嫌なのかチャイルドシートが嫌なのか、両親との別れが嫌なのか泣き出してしまいました。

家までは20分も無い距離なので、途中でコンビニにより1度あやしましたが、座らせるとまた泣き出してしまい、帰りが遅くなったことと息子が泣いているので様子を見ながら帰ると言うことと、夕飯の事で旦那に連絡をすると、もう仕事が終わったので買い物をして先に帰っているとの事。

あと半分程の距離でその間も泣き続け、可哀想で仕方がありませんでした。家の駐車場に着いたら真っ先に抱きしめてあげよう、偉かったね、頑張ったねと声を掛けてあげよう、と思って私も頑張って車を運転して、無事に家に着きました。

問題はそこからです。
駐車場に止めるやいなや、旦那が走ってきて私には目もくれず泣いている息子に話しかけ、モタモタとチャイルドシートを外し、待ってと言う私の声を聞かずにそそくさと息子を抱えて家に入っていってしまいました。
残されてぽかんとする私。
ひとりで子供の荷物やらなんやらをまとめて両手を塞ぎながら閉まっている玄関を開け、リビングに入ると泣き止んでケロッとしている息子と、「全然大丈夫そうだよ」と一緒に座っている旦那。

虚無感と言うか、喪失感というか…
PMSもあったと思うんですが、旦那にはその時の気持ちが言えず(そんなことでめんどくさいなぁ、っていう雰囲気にいつもなるので)、ここに吐き出させていただきました。

心優しい方はなにか慰めの言葉を頂けると助かります。

コメント

かめきち

たくさん泣いてる状態を見ていない人に大丈夫そうだよ。って言われたくない!!
しかもここまで2人で頑張ってきたのに横取りされた気分に私はなっちゃいます🥹
私が抱きしめてたくさん褒めてあげたかったのに!!!て😅

はじめてのママリさん無事に帰宅できてよかったです🥲
おつかれさまでした🥺🫶🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、横取りされた気分。本当にそれです。
    旦那は1人寝室で今、いびきをかいて寝ています。
    本当になんにも考えてないんだな、私もそのくらい無頓着な人間だったら楽なのになっていつも思います。
    励みになりました。読んでくださってありがとうございます。

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

ああああわなります、、、
うちも似たようなことよくあります
旦那に悪気はないのはわかってるんですが、自分が考えてやろうとしたこと妨害されるとめちゃくちゃ腹立ってしまいます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悪気がないので言い出せないんですよね…
    だから旦那にとってはそんなことで?とか、なんで不機嫌なの?とかなんでしょうけど…
    お願いだから余計な事しないで欲しいです。
    もし育児参加してるって思ってるならワンオペ1ヶ月やってからそういうことしろって思いました。

    分かって頂けて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 11月6日