※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

幼稚園の先生から、子どもが発達障がいだと感じると言われ、困惑しています。自閉症スペクトラムで、親が甘いからと指摘されたことが気になっています。

幼稚園の未就園児クラスに通っている時、幼稚園の先生から『最近は親が子どもを発達障がいにしていると感じることが多いと感じる』と言われました。子ども(3歳男)は確かに多動傾向ありで、皆が着席してる時も毎回ウロウロしていましたが、、
私が甘いから、子どもがそうなってると言いたかったのでしょうか。。
子どもは自閉症スペクトラムなので、こだわりや我が強く、なかなか親が思うように動かすのが困難なことが多かったです。
何となく厳しい先生だなと感じていましたが、いまだにこの言葉が頭に残っています。
どう思われますか。。

コメント

deleted user

発言に違和感を感じますね💦
発達障害は親のせいではありませんし、躾でどうにかなるものでもありません☺
昔と比べて発達障害の診断がつきやすくなっただけなんですよね💭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。それが、ベテランの責任者の言葉なんですよ。
    こんなことを言ったら良くないかもしれないけど、親が子どもを発達障がいにしてるんじゃないか、と。理解がないのかなとは感じました。

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    理解がないなと思います💦
    うちも多動があるので、声かけてもどうにもならない時もありますし...
    古い考えなんですかね💭

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    そうですよね。。
    声かけてもダメだし捕まえても逃げるから放置してしまってたりすることもあり、そういう所でダメ親とか思われたのかもしれません💦

    • 11月5日
ママリ

親が甘いからそうなった、ではなく、子供の個性や苦手を認められず、ちょっと人と違ったり困り事があるとすぐ発達障害だ!と心配する親が増えた、という意味な気がします。

もし親の甘やかしで発達障害にしていると言う意味なら無知すぎてやばいです…

どちらの意味にせよ、あまり幼稚園の先生が言うべき言葉ではないと思いますが…💧

  • ママリ

    ママリ

    うちも自閉スペクトラムなので、ママリとかで個性の範囲内なのに発達障害でしょうか?みたいな質問を見ると、なんだかなぁと思ってしまいますが、本当に困ってるのに「親が決めつけてる」と言われるんだとしたらそれはめちゃくちゃ嫌です🌀

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    うちもASDで多動傾向もあります。診断ではADHD出てないのでそういた、「お母さんは多動ではないとお思いなんですか?」と言われました💦
    確かに、実際の発達障がいは個性の範囲とは違いますよね😵

    • 11月5日
deleted user

言い方がなんか嫌ですね🥲
私はその発言は
子どもが出来ることにも手を出しすぎてしまっていて出来る機会を減らしてる
またはまだ出来る年齢ではないのに出来ないことに意識しすぎて焦りすぎてるとかそんなニュアンスで受け取りました!

  • deleted user

    退会ユーザー

    つまり、もう少し肩の力抜いて育児したっていいんですよ!ってことかなって思ったんですがそんな雰囲気ではなかったですか?😅
    その言い方されたら誰でもモヤモヤすると思います!
    せめて自分の中でポジティブに脳内変換しましょ😂笑

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    優しいコメントありがとうございます!😊

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

親の育て方が悪いから発達障害になる、という意味ではなく、個性の範囲なのに親が発達障害なのでは?と気にしすぎてしまう人が多いという意味かなと思いました💦

  • ままり

    ままり

    優しいコメントありがとうございます!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

わたしは親のせいで発達障害とはとらなかったです。

そうじゃなくて
心配しすぎて発達障害なのかな?と相談してる人が
多いと捉えました。

  • ままり

    ままり

    優しいコメントありがとうございます!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私はいい先生だと思いました😊
逆に先生が個性の範囲内でもすぐ発達障害を疑う…って園も最近は多いので。すぐに障害と決めつけるのではなく、もっと大らかに育児しましょうよ、という意味なのでは?親としては前向きになれてありがたいです。細かく指摘してくれるのもありがたいですが、本当に親切心で言っているのか、ただ単に扱いづらいからそう言ってるのか微妙なときがるので。

  • ままり

    ままり

    優しいコメントありがとうございます!

    • 11月8日