※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

否定されることが続いてイライラしています。3歳児との会話で否定が多くて困っています。皆さんはどう気持ちを落ち着かせていますか?

否定ばっかりされてマジでめんどくさいしイライラしてくる。
心理士の方に相談するとブームかもしれないという回答をいただきました。
たしかに、本気で否定しているわけでなく(本気の時もありますが)、話開ける事ほとんど否定するからもうイライラしてきます。
例えば、車乗って出発するよと言うと、出発じゃないと言われたり。
柿の木を見て柿いっぱいだねと言うと、柿じゃないと言われたり。(柿は知ってます)
ほんの一例ですがそんな会話ばっかりです。

言葉がゆっくりな3歳児です。
なので言葉が出てきて色々学習中ですが、もうめんどくさすぎます。
せっかく少しずつ会話っぽくなってるのに、否定ばかりで嫌気が出します。
こう言う時、皆さんはどう気持ちを平常心にしていますか?

コメント

六花❄️

うちの娘は何を言っても「ダメ」「ヤダ」「〜じゃない」です😇
お喋りが達者で小さな嘘を毎日連発し、怒られると言い訳ばかり🤯
「うっぜ〜〜〜🖕」って事ばっかりですよ🤣
私は子どもの話をテキトーに聞いてるし、テキトーに相槌してるので「あぁ、はいはい。」くらいの感じです😇
5歳の子の方が、こちらが言った事を全て「◯◯ってどういう意味⁉︎」「今の言葉何て言ったの⁉︎」と突っかかってくるので、話が進まずイライラします😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    適当に流してるくらいがいいんですよね😖
    もっとフラットになれるよう聞き流していこうと思います😩

    • 11月5日
くろまめ

初めまして☺️ イヤイヤ期ならぬ、ヤダヤダ・ないない期真っ只中の3歳男児の母です。
それ、我が子もあります😂
・起きようか→起きようかない
・〇〇食べる?→〇〇食べない
・〇〇行く?→ううん、〇〇行かない
こんな感じで一旦否定します💦
でもその後食べるし、着いてくるし.....
また始まった〜はいはい🙃
くらいに捉えています(笑)

覚えたての言葉を楽しんだり、こちらの反応みて甘えもあったり..という感じかな?と思っています。
その代わり素直に応じてくれた時は大げさに褒めたり、ギューしてあげたりすると満足そうな顔してますよ🤭

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして🙇🏻‍♀️コメントありがとうございます。

    ヤダヤダ期、それだ!って思いました。
    イヤイヤ期って言うほど本気で拒否はしていないし...って感じですよね。
    でも本当に嫌な時とか、見極めが難しくて。
    公園行く?→行かない→じゃあおうち帰るよ(公園通り過ぎる)→怒り出す
    とか、どっちだよ!って思う事が多くて💦

    甘えも大いにあるんでしょうね。
    めんどくさいとか思っちゃいけないんだろうなって分かってはいるんですが😓

    • 11月5日
  • くろまめ

    くろまめ


    我が子の場合、軽めの感じで否定してきた場合は「スルー」
    (ニヤリとしながらなので分かりやすいかもですw)
    癇癪起こしたり、首を横に振りながら全力拒否の場合は面倒なので抱き上げて強制退去ですかね...
    自分の心に余裕がある時は「嫌だったかごめんねーよしよし。あ、帰ったら〇〇食べようか!」など落ち着かせてから好きなもので誘導作戦です(笑)
    余裕0の時はひたすら無言で帰宅します...少し時間が経てばお互い落ち着くのでそれから接するようにしています💦

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    確かにわかりやすい時あります😅
    スルーも大事ですよね。
    イヤイヤ期という感じじゃなく、戸惑っていましたが同じようなお子様もいるんだと知れて少し心が軽くなりました😭
    ありがとうございました!

    • 11月6日
  • くろまめ

    くろまめ

    いえいえこちらこそ、3歳児ってやっぱりこんな感じなんだなーって改めて思ったので🤣😂
    上手くスルーしながら、お互いにこの面倒くさい時期乗り越えましょうね🫠✊🏻(笑)

    • 11月6日
  • くろまめ

    くろまめ

    グッドアンサーありがとうございます🙇🏻‍♀️🙏✨️

    • 11月6日