
結婚、出産後の生活で結婚式を挙げるタイミングについて相談したいです。共働きを考えていたが保育園待機児童で困っています。旦那さんの収入のみで生活しており、式の費用が心配です。義母の介護もあり、式をどうするか迷っています。
いつもお世話になっております。
結婚、出産後 結婚式を挙げられた方にお聞きしたいです。
わたしは、妊娠が発覚して結婚し、出産を追え、
今 1歳3ヶ月の娘を育てております。
今年から共働きで頑張れるものだと思っていたのですが、
やはり保育園の倍率が高く待機児童となってしまいました。
いままでの生活も旦那さんの仕事のお給料のみでした。
でも、結婚式の費用を貯めるまでには届かず、、、。
ことしもその生活なのかと思うといつになったら
式を挙げられるのかと不安です。
旦那さんはすごくがんばってくれていて昼も夜も働いてくれているのですが、月給制でないのが一番のデメリットで、、
わたしが週に2、3日 8時間ほど働くとしても義母が高齢者のためなかなか頼れずで困っています。
写真だけ、式だけ、にしようかと悩んだこともありました。
けれど、そんな短時間のためだけに親族や友人に集まって貰うのも申し訳なく、やっぱり式と披露宴はしたいよね。と2人で話しているのですが、、
みなさんは結婚、出産後 どれくらい経って 結婚式を挙げられましたか???
よければおしえて下さい。よろしくお願いします。
- Violet🌹(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はーくんまま
兄夫婦のお話で
参考にならないかもしれませんが…
7.8ヶ月の頃保育園に預けて
義姉は仕事始めてました。
その頃からちょうど
結婚式に向けて積み立て
し始めてたと思います!
結婚式は今年9月に行う予定です。
その時子供は、1歳9ヶ月です!

りぼん
私の事ではないのですが、知り合いが授かり婚で、産後半年頃に式を挙げる予定でいました。
しかし、なかなか前向きになれず(お金の不安もあったのかな?)時間だけが過ぎ、そうこうしてたら2人目が…😅
2人目出産してから親から「式は挙げないの?」と言われた事をきっかけに前向きに準備に取り掛かり、先日無事に式を挙げました💕
結婚してから3年目で結婚式でした💐
お子さんは上の子が3歳で下の子が1歳でしたよ〜😊
結婚式はいろんなやり方があるので、プランナーさんに相談してみてください😊
まずはどの時期に挙げたか考えた上で、気になる式場に見学行くといいですよ〜☺️
1年前予約は当たり前なので、人気の時期(5月、9月、10月、11月)の大安、友引はすぐ埋まってしまいます💦
素敵な結婚式が挙げられるといいですね😆💕
-
Violet🌹
とても丁寧にありがとうございます😊💕
時間だけがすぎていってしまうと勿体無いですよね💦わたしも二人目発覚してしまうまでには挙げたいのですが、こればかりはタイミングもあるだろうし、難しいですね😭💦
9月ごろに挙げたいと考えていたのですが、やはり人気なんですね!!!
とりあえず、ブライダルフェアの参加やプランナーさんへの相談からはじめたいと思います⭐️
ありがとうございます😊- 3月2日
Violet🌹
コメントありがとうございます。
大体の予想がつきました。
やっぱり保育園に預けれてからが
始まりですね!!
ありがとうございます!