
コメント

mama🌼
受付順で検診していたのではやく受付すれば少しはやく終わると思います
診察してくれる先生が到着後から検診スタートなので、息子のときは雪で先生が遅れてなかなか検診始まらず赤ちゃんたちグズグズしだして雰囲気微妙でしたが😂
そういうトラブルがなければ早く終わると思いますよ☺️
1階で受付⇒番号札渡される⇒案内されてエレベーターで2階に行ったはず、、⇒靴を脱いで検診会場へ⇒順番がきたらお子の服を脱がせてレントゲン撮影⇒医師の診察⇒検診終了⇒ブックスタート事業の読み聞かせ
の流れでした。待ち時間もあると思うので抱っこ紐はあったほうが楽かと思います

はじめてのママリ🔰
受付時間より全然前から受付開始してるので早めに行った方が早く帰れますよ‼︎w
1階で受付して2階にエレベーターで移動ですが、2階に行ってから担当先生が病院から保健所に移動してくる時間がまぁまぁかかるので抱っこ紐あった方がいいです☺️!
私は抱っこ紐なしで行って腕が死にましたw
-
はじめてのママリ🔰
早めにいこうと思います😊
ただ受付時間と授乳時間被らなければいいのですが💦
ミルクとかあげるとこってありますかね??
先生早く来て欲しいです🥺- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありますが、先生達が居るバックヤードの隣みたいなとこで落ち着いて飲ませるのが難しかったです💦凄い人数が居るので授乳室使いたい人もたくさん居て順番待たれてると思うと早くしなきゃってなりました😅
- 11月6日

ちょこ
受付順なので早く行けば最初に診て貰えますが、最後の医師の診察開始時間は決まってる(市内の整形外科医の当番制)ので、トータルではあまり変わらないかと思います💡(1日の検診枠数も決まっているので)
-
はじめてのママリ🔰
一日の健診枠数ってどのくらいなんでしょうかね??
ブックスタートの読み聞かせはみんな診察終わってからですか??- 11月6日
-
ちょこ
検診枠は、定かではないですが、我が子の時で50人位だった気がします。レントゲン後に医師の診察で、股関節脱臼は大体レントゲンで診断出来るので診察自体はかなりスピーディーですよ。
ブックスタートは検診が全て終わった人からです。- 11月6日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
先生早く来てくれるといいです笑
終わるのって2時とかですかね??
会場はギャン泣きしてる子いましたか?
もしギャン泣きされたらどうしようと今から緊張してました😭
抱っこ紐でいこうと思います🤗
mama🌼
一応授乳室は2部屋くらいあったと思います
先生の大幅な遅れもあり2時は余裕で過ぎていたような、疲れた記憶があります、、笑
泣いてる子もいたと思います
mama🌼
ブックスタート事業は各自終わり次第、帰り際に出口付近で呼び止められる形です
読み聞かせ希望者だけだったと思いますよ😉
はじめてのママリ🔰
先生遅れるんですね💦どこの先生だろう🤔
疲れるの覚悟で行きます😫
ブックスタートは呼び止められるのですね、読み聞かせは希望者だけとのことですがりんママさんは希望しましたか??
みんな
はじめてのママリ🔰
みんな希望してるのかな🙄
早く帰りたい😭
mama🌼
そのあとの予定もなかったし読み聞かせもいい経験かと思い参加しましたよ
読み聞かせと絵本のプレゼントがあります
マンツーマンなのですぐおわりましたが帰りたければ帰っていいと思います