※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父親が親権を取るのは難しいでしょうか?不倫問題で離婚中の友人夫婦の状況。父親が親権を取るために動いているが、家事の分担や子どもの影響が心配。

父親が親権をとるのは難しいでしょうか?

他所のことは放っておけ、というのは重々承知ですので置いておいてください🙇‍♀️



私の友人夫婦が奥さんの不倫が発覚して離婚問題になっています。
私もいつのまにか巻き込まれており、無視できない状況です。

不倫バレして奥さんから(子どものために)再構築したい、と言ったにも関わらず相手との関係が続いており旦那さんが離婚と親権獲得に向けて弁護士探しと証拠集め等をしているところです。

ただ、ど田舎のため口コミもなく弁護士探しに難航しています。


なのでとりあえず親権を取るために動いているのですが
・保育園の送り迎えは分担
・保育園の支度は奥さん
・ご飯作りは奥さん、食べさせるのは分担
・お風呂、寝かしつけ、休日の相手は旦那さん
という状況でも父親が親権を取るのは難しいのでしょうか?

子どもを不倫相手に会わせたり、嘘をつかせたりするのは悪影響ととられて不利になったりしないのでしょうか…

コメント

もな👠

日本は基本親権は母親にという形なので、父親が親権をとるのは難しいってよくききますよね。
不倫によって育児放棄等に繋がり、証拠があれば親権は父親側が有利になると思います!
あとは父親側の環境を整えることですね。
残業がない部署への移動、
ご実家がしっかり育児に参加してくれる環境にあるのであれば、強いのは間違いないです。

極論、子供が意思表示できる年(小学生以降?)に「パパと暮らしたい!」という希望から親権を取得できるケースもあるようです。
子供が小さい場合は、基本的に母親が話し合いの末で親権を父親にと了承してもらえば、取得できる流れになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!


    そうですよね…
    不倫も今回が初めてではなく結婚後に何回かあったのも発覚し、金銭面でもパート程度の稼ぎはありますが家計管理ができず毎年100万以上赤字だったりで(最近 旦那さんが家計簿をつけ始めて発覚しました)
    誰が見ても奥さんに子どもを任せるのが心配な状況です。

    不倫による育児放棄はないのですが、不倫発覚してから子どもが夜驚症になったり、「(不倫相手のところに連れて行かれるから)お母さん一緒にいなくていいよ」と言い始めたりしてますが、そんなのじゃ理由にならないですよね😔

    父親側はすでに職場の理解は得られており、送り迎えなどは祖母が協力してくれるそうです。
    子どもは2歳と5歳でまだ小さいので「お父さんがいい」とは言っていますが、希望は通らなそうですね…
    母親は親権は譲りたくないようなので(そのために再構築希望している)話し合いでは決着しなさそうです😔

    • 11月4日
haru

子供の年齢、特に小さければ小さいだけ母親が有利になります。
あとは子供との時間。子供とどれだけ長い時間一緒に見ていられるかもみられます。熱を出した時仕事を休んで見ていられるかなど。
経済力も多少はありますがそんなのは所詮養育費が関わってくるので二の次三の次です。


あとはなんと言っても結局最終的には話し合いです。

不倫したから親権取るのは難しいとかそんなのはないです。

どれだけ子供と過ごしてきたか。

だから男親が親権を取るのは母親が育児放棄した事実がない限りは難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    やはりそうですよね…
    子どもは2歳と5歳なので、母親が有利なんだろうなとは旦那さんも理解しています。
    職場の理解は得られているので休みも取りやすく、祖母も同居で協力してくれるようです。

    やはり不倫では親権に関わらないんですよね。
    過去に何回も不倫していたり、今回の不倫相手に子どもを会わせに行って子どもが嫌がっていたりするので、それでも母親優位なのがもどかしくて…

    今までは旦那さんの仕事が忙しく奥さんが専業主婦だったので育児比率は奥さんが多かったのですが、今は半々か旦那さんが少し多いくらいです。

    子どもが嫌がってるのに不倫相手に会わせたり、離婚が決まってないのに「お父さんと一緒に暮らせなくなる」って教えたり、不倫相手に会うために子どもに嘘つかせたり…は虐待にはならないですもんね😔

    • 11月4日