
夫との関係が悪く、子育てに支障が出ています。心に余裕がなく、イライラしてしまうことがあります。
夫婦仲が良くないと子育てに余裕もって向き合えないですね…。
旦那とは会話もなく、いやないのではなくて
話しかけても無視される。
いつもいつも飲み歩いて朝帰り。
おまけに女癖も悪く。
私の事なんて少しも見ていない。
口を開いたと思えば見下し罵倒モラハラ。
ただ楽な生活をさせていただいているだけ。
オムツ替えなんてしたことないし、お風呂もましてや寝かしつけなんかもしたことがない。
旦那が機嫌いい時だけ子供触れ合う。
楽な生活させてもらえてるだけ幸せなことなのに
なんだか最近はもう……私何やってるんだろう
って。
心に余裕もって子供たちの育児がしたいのに
ちょっとした事ですぐイラッとしちゃう。
ごめんね
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

みん
お母さん!
頑張ってるんですね!
でも、頑張りすぎていませんか?
簡単なことは言えませんが、お母さんが幸せな顔をして育児できることがお母さんにもお子さんにも良い影響があると思います。
お金に困らず生活できるはいいことですが、何か困ったら助けてくれる人も制度もあります。
SOS出して下さいね😌

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです。
旦那は、毎日朝帰りモラハラ発言も多くて、、
ただ経済的な事考えたら離婚までには至らないです😭
私も子供にイライラしてしまう時良くなります。
開き直って旦那の金で夜外食して楽させて貰ったり、レジャー施設に行ったりして発散してます😅
人の温もりを感じないと、何やってるんだろうな…って感じる時たまにあります💦
-
ママリ
「経済」の壁は大きいですよね…。
人の温もり忘れてたけど
ここのサイトの方々は優しい人ばかりで救われます😖
旦那様の朝帰りは…異性関係でのですか?- 11月4日
ママリ
嬉しいお言葉ありがとうございます…
旦那にはいつも「お前は何もしていない。お前のしていることは誰にでも出来る。母親はお前じゃなくてもいい」と言われ続けてきたので
頑張ってるだなんてお言葉😣
別れの……1歩が踏み出せません
みん
なんなら、仕事の代わりはたくさんいますよ。
子どもにとってのお母さんは1人です。誰でもいいわけありません。旦那さんに言ってやりたい。
文書読んだだけですが、私も同じ立場なら、
別れを切り出すことでまた何か…という気持ちになってしまいそうな気がします。
麻痺しないでくださいね、子育てをしながら家事をするのは「楽なこと」ではないです。楽な生活であればもっと男性がやりたがるはずです。でも少ない、ということは楽じゃないんです。お母さんってすごいんです。
すみません色々熱くなってしまいました😓