※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Non🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘がお昼寝を拒否してギャン泣きします。お昼寝の習慣をつける方法について教えてください。

1歳児 お昼寝ねたい!遊ぶ!眠い!のギャン泣き
どうやってのりこえてますか?

1歳半の娘、休日のお昼寝はいつもギャン泣きして寝ません😇
みなさん、お昼寝どうやってさせてますか?


ネットでは時間になったら寝るという習慣をつけさせるといいと見たのですが、あまりにも泣き叫ぶのでちょっと胸が痛く😅
でも甘やかすと3時間も寝ないでずれ込むのでどうしたものかと考え中です……🤔

良ければ教えてください

コメント

nakigank^^

1日のスケジュールが知りたいです。😊

体力がついて寝にくくなってるのでしたら、朝早めに起こす、夜早く寝かすとかもあるので!

あと今まではどうやって寝かせたましたか??

  • Non🔰

    Non🔰

    ありがとうございます!

    大体はこんな感じですね🤔
    6:30起床
    7:00朝ごはん
    7:30朝の遊び
    9:30おやつ

    11:00~12:00頃 ご飯

    13:00~15:00 お昼寝(いつも3時間くらい寝ます)
    ⤴︎ここが日によって開始14時とかになったりします

    15:30おやつ
    16:00午後遊び
    17:30夜ご飯
    19:00夜の遊び
    19:30お風呂
    20:30寝室へ移動、ゴロゴロ
    21:00~翌6:30就寝

    今まではわりと何も無くそのままゴロゴロしてたら寝付いてたのですが、体力ありあまってるのか、ママが居なくなるのが嫌なのか(パパと2人きりになるので)

    今はパパと2人きりにすると比較的早めに寝てくれるんですが😂

    ちなみに夜は難なく眠ってくれるので、問題抱えてるのはお昼寝だけですね

    公園にも連れてって思いっきり遊んでみてもあんまり変わらずでした。
    その後目を擦ってるのでそれなりに眠いはずなんですがギャン泣きですね🫠

    • 11月4日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    スケジュールありがとうございます!!

    お昼寝結構寝るのに夜寝てくれるのはお利口さんですね!!
    うちは寝るの下手な子なので、昼寝は1時間半未満じゃないといけないので大変でした。(笑)

    朝の遊びって室内ですか??
    公園とか支援センターとか行かれますか??

    もしかしたら体力ついてきたor色々判断できる月齢になってきたorイヤイヤ期に入った可能性はあります。💦

    お昼寝はお母さんも一緒に寝たフリすることは可能ですか?
    もしかしたらお母さんが起きてるから、自分も起きてたい!まだ遊びたい!と寝るに寝れないのかな?と。💦

    • 11月4日
  • Non🔰

    Non🔰

    すいません、返信がうまく出来ず普通にコメント投稿しちゃいました💦

    下にありますので良ければ見ていただきたいでせ🙇‍♀️

    • 11月4日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    たぶん起きてたいというか、遊びたいが勝つんだと思いますね。💦

    うちの保育園では切り替えをさせるために、昼寝は服着替えて電気を消して寝ます。

    なので、お昼ご飯を食べて30分後からねんねしようね〜と声かけ始めて、あと20分経ったらねんねだよ〜
    あと10分経ったら、あと5分経ったら〜と声かけしていき、あっ時計見て!ねんねの時間になったね!
    じゃねんねしようね〜
    って寝室行って電気消して、ねんねだから喋らないよ〜
    ママ疲れたから寝るね〜って顔隠して、何されても絶対起きない。
    抱っこって泣かれても、寝ろ!と絶対思わずに、どうせ寝ないならもう良いや〜好きにして〜と思って、今日の夜ご飯何にしよう〜とか、好きな曲を頭の中で歌ったりとかして、寝て欲しい!を忘れて、自分の時間を過ごしてたら、いつのまにか寝てました。😂

    たぶん寝てほしい!!が伝わりすぎて、寝たくない!!が強くなると思うので、勝手にすれば?もう私は何しても相手にしません!を貫けば、子供は無理とわかったらすんなり寝ると思います。
    今はまだ駄々こねればママは折れてくれるってわかってるので、粘ってるだけに思います。😆

    あと絵本好きならお昼寝用に絵本一冊選んで〜って、寝室で横になって静かに読んで、眠気を誘い一冊終わったら絶対寝るようにするとか。😊

    子供は隙を常に狙ってるので、親が毅然とした態度でいないと、子供は甘えるものだからって、心療内科の先生に言われたことあるので、ダメなものはダメ、いまはこの時間って根比べの日々でしたね〜

    いまは下の子と根比べする日々です。😂

    • 11月4日
  • Non🔰

    Non🔰

    遊びたいが勝ってますよねぇ😂

    着替えさせるのもいいですね💡
    絵本作戦もやってみようと思います!

    根気よく親も頑張らないといけないですよね…
    ちょっと大変なのが、寝たフリしてると起こしにくる、その行動で目潰し食らうことですね🫠
    顔を覆ったりして対策考えようと思います笑笑

    下の子との根比べお疲れ様です😭
    うちも近い未来にそうなるんだろうなと思ってます…

    • 11月5日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    目を触ると反応するってわかるから、私は顔を隠して絶対動かないでいました。

    2時間その状態は大変だったのですが、汗だくになりながら勝ってやりました!!💪😁

    • 11月5日
  • Non🔰

    Non🔰

    ひぇ…大変な戦いですね😇
    私も頑張ります!
    色々とありがとうございました!

    • 11月5日
えびせん

むしろ眠いからグズるのかも?
もう少し時間早めて、ご本読みにいこー✨とかで好きな絵本選ばせて、読んで落ち着いて眠くなって眠る、というのはどうでしょうか?
うちは昼寝も夜もずーっと絵本→寝るのルーティンだからというのもありますが。。

  • Non🔰

    Non🔰

    そうですよね、ルーチンをどのパターンにしようか悩んでいるところです😂
    眠いからグズってる所はもちろんあります
    抱っこ、リビング行きたい、眠いのエンドレスですね(笑)

    御本作戦いいですよね…
    うちもお伺いたててみてその気になれば取り入れたいです

    • 11月4日
  • えびせん

    えびせん

    ルーティンし続ければ、そういうもんという風に出来ますが、その時期は自分で上手く寝られなかったりするから、親が寝かしてあげる必要がありますよね😥
    その時期は上手く寝られなくて結局ずれ込んだりもたまにしてました😅💦寝たふりしてたら大抵寝てましたが、こっちが寝落ちしたのに寝なくて起きてたりも😂

    午前中外で遊んで帰ってご飯、本を読んで歯磨きして昼寝、は今でも有無を言わさずルーティンです笑

    • 11月4日
  • Non🔰

    Non🔰

    今はとにかく、昼寝はするものだと認識させてそのうちにルーティン化していこうかなと思います💡

    夜、歯磨きするとすぐ ねんね 言うのでむしろ歯磨きがいいリズム作ってくれるかもしれません🤔
    …まあ歯磨き大嫌いで大暴れしますが笑笑

    色々と試行錯誤してみます💪

    • 11月5日
Non🔰

時間短いお昼寝は大変ですよね😭

朝の遊びは日によるんですが、室内かベランダに少し出るか
時間が合えば支援センターみたいな所には行きますが、絵本大好きなのでどちらかというとインドア系で走り回るとかはあんまりない感じですね

今の季節になってようやく外で遊べる気温になったで最近は公園へ連れていく事もあります💡

イヤイヤ期は少し前から入ってる感じはありますね💦

寝たフリは全然出来ますが、ひたすら抱っこしてほしいと泣き叫んでるのでこちらが折れてしまいます😂

あと機嫌いい時は寝てたら「おきてー?」と言われながら目潰しされます…笑