※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

子供が触るのは何歳までが適切でしょうか。子供が触り続けて困っています。外出先でも同様で、困っています。

触らないでといっても
さわるのって何歳くらいまででしょうか。


うちの子たちなんですが、、、
言葉の意味は理解してるはずですが
とにかくさわり続け、きつく叱ると癇癪みたいになってますますさわろうとします😣

外出先の人(お店とか)もいらいらしてるの目にみえてしまって私がしんどくなっちゃって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

手を強めに握って止めながら触らない!と言っても聞かないですか?🥺
うちも男の子ですが、2歳くらいからは一度注意すれば理解はして辞めてました🤔
ただ、また次の日になったらまた同じことするので叱るの繰り返しではありますしそれは今もですけど😂
その場で言えばすぐ聞くのは2歳からでした!

  • ママリ。

    ママリ。


    普段から手つなぐのも嫌がるので握りしめたら 
    やぁー(嫌~)って暴れちゃうんですよね。

    2歳半すぎましたが
    なかなか言うこと聞かなくて参ってます、、、
    とにかく
    さわるのと、走り回るのが大変で。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人いると注意するのも大変ですよね😭
    私は注意するときはしゃがんで目線合わせて、両手強く握って注意してました!
    なので逃げようにも逃げられないというか、捕まえながら注意してたので、ある意味早く終わりたい、逃げたいから「わかった!😭」って言って謝ってた部分もあるとは思うんですがそうやって叱ってると、これは叱られてるんだ。と分かるようになってくれました🥺

    でも2人いると両手掴んでたら片方どっか行ったりしちゃいますもんね…😔

    • 11月4日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦
    双子だけならばまだしも
    5歳の娘もわかってて触ったりするんですよね💦
    双子と童心にもどるのかわかりませんが、、

    • 11月4日