※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくぷく
家族・旦那

里帰り中のストレスが半端ない。母親の強いこだわりにより、家での行動に制限があり、些細なことでも怒られる。出産後は早く自宅に帰りたいが、可能か悩んでいる。

里帰り中ですが、ストレスが半端ないです‥。
長文、乱文で失礼します。
実家でお世話になっていてる分際で文句を言うのは
違うと思いますが、今は精神的にしんどいので
批判等はご遠慮いただけると幸いです。

初マタで10月中旬より新幹線の距離の実家へ里帰り中です。
母親のこだわりがあまりにも強すぎて、本当にストレスで精神的に参っています。
実家なので私の家での過ごし方(ルール)とは違うのは重々承知していますが、何をするにしても基本的に母親の許可が必要になります。
大袈裟に言っているのではなく、本当に行動1つ取るにしても何事も「これをしてもいいか?」と聞かないといけません。

例えば、お皿を1つ洗うにしても
「このお皿洗っても良い?洗ったお皿はどこに置けばいいか?」と聞かないといけません。
聞かないで勝手に洗うと「何でこんなところに置いたのか。」と怒られます。

掃除機をかけるときも
「今から掃除機をかけても良いか?どの範囲なら掃除していいか?」と聞かないでかけると
「ほこりが舞うから勝手に掃除機かけないで!」と怒られます。
ちなみにこだわりが強い割に家の中は散らかっていてほこりや汚れも多く、見るに耐えないので、少しでも手伝おうとすると怒られます。


他にもいろいろ言い出すとキリがないのですが、些細なことで怒り出し、怒り出すとヒステリックになり、
数日間ずーっと機嫌が悪く、家族の雰囲気が非常に悪くなります。
機嫌が直るタイミングは誰にもわかりません。
突然ケロッと機嫌が直るので、その時を待つしかありません。
ちなみに実家には父親、弟がいますが「触らぬ神に祟りなし」のごとく完全に空気です。

今日は天気がいいから水通しをしようと考えていたのですが
洗濯機を使うのにも許可がいるので許可をもらおうとしていたら
(洗濯機を使う許可だけではなく、干す位置等も細かく指定されます)
別のことで母親の機嫌が悪くなってしまい水通しどころではなくなってきました。

私は何事も早め早めにやりたいタイプですが
母親は常に何でもギリギリタイプです。

「まだ臨月でもないし、そんな急いでやる必要もないでしょ。
まだ生まれてこないよ」とか、
「私が子育てしてた頃は水通しなんてしたことなかったけどね〜。最近の子は神経質ね(笑)」とか
いちいちうるさいです。

臨月でなくても突然生まれることもあるし、
水通ししなくてもし赤ちゃんの肌が荒れたら責任取ってくれるのか?
と、言い返したいこともありますがヒステリックになるので
グッと堪えました。

まだ赤ちゃんも生まれていないのに、
母親の顔色を伺いながらの里帰りはすでに疲弊しています。
予定日は12月中旬なのでもう自分の家に帰ることもできません。

上記のことから、このまま里帰り先で分娩はしますが、出産後は一刻も早く自宅に帰りたいです。
漠然と1ヶ月検診後に自宅に帰ろうかと思っていますが
それよりも早くに切り上げて自宅に帰ることは可能と思いますか??

コメント

deleted user

私も母から里帰り出産するよう
言われていましたが、ストレスが溜まることが目に見えていましたし、対して何もしてくれないなら実家よりも旦那との方が心落ち着くので里帰り出産はしないと早い段階から伝えてました。私の両親は顔を合わせれば喧嘩しますし、まだ2歳の弟もいますし、私は父が大っ嫌いで、血も繋がっていないので、鼻から帰る気はありませんでした💦 その状態では1ヶ月検診まで心が持たないですよね…

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    里帰りはするもの(した方がいいもの)だと勝手に思い込み、
    あまり深く考えずに里帰りを決めましたが
    もっと考えてからすればよかったと今さら後悔です😢

    仮に2人目が生まれるとなった時は絶対にやめようと思いました😭

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

まじで分かります😭😭😭😭
うちの母も超ヒステリックです😭特に酒癖がめちゃくちゃ悪くて、と言っても家に居る時はほぼ酒飲んでるので…。うちは弟が2人いるんですが片方がワガママで究極の嘘つきでそれもストレスです…。
書ききらないくらい色んなストレスはありますが似たような話だったら、妊婦だから腹巻をしろ!ってこだわりが初期からずっと強くて母が買ってきた腹巻が私には合わなくて苦しい…出かける時だけ着けるね…と言うとブチ切れとか🤣苦しすぎて無理して腹巻着けた日に倒れたこともあるのでもうつけてないですが💦
旦那さんの仕事の関係で2ヶ月いる予定でしたが、1ヶ月検診後に私もすぐ帰ろうと思ってます😫それ以前はどうしても赤ちゃんにリスクがあるかなって…。、うちも新幹線で3時間半の距離です👶

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    共感してくださって嬉しいです😭
    実家との距離も似たような感じですね☺️

    実家にいた頃は感じなかったストレスも
    実家を出て自分で生活を始めると些細なことも気になってしまって‥🤣

    1ヶ月検診まで私の精神が持つか心配で、帰れるなら1日でも早く帰りたいと思ってしまいます🥲

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も今のところ毎日後悔してます😭妊娠してから音に敏感になったので歯ぎしりとかそういう些細なことでもめちゃくちゃ気になりますw

    この間の検診で1ヶ月検診までは家から出ちゃダメお母さんも日になるべく当たらないようにね!って言われてしまったので絶望です😖

    出産育児以外のことでストレスかかるの本当に嫌ですよね😭

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    音に敏感になるのすごく分かりますー🥲!!
    1回気にし始めるとそのことばっかり気になってしまってほんとにストレスです😥

    初マタで、ただでさえ慣れない育児に母親のストレスってもう何の拷問やねん!って今から絶望しております‥😢

    みさんと週数も近く、真冬の寒い時期のお産になりますが
    お互いなんとか乗り切って元気な赤ちゃん産みましょうね🥺❤️

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への回答見ましたが、私も初マタで里帰りが一般的で当たり前なものと思っていました🤣母もそう言っていましたし。。2人目もしあれば里帰りはしませーん🫠👾
    ですね!クリスマスくらいになったら、そろそろ産まれたかなー?ってぷくぷくさんのこと思い出しますね😆笑

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    周りもみんな里帰りしていたので、当然のように私もしないといけないと思っていたのが間違いでした😥
    私も2人目があるとすれば絶対にしないと心に決めました😅

    私も年末頃になれば、みさんも出産されたかなーって思いを馳せますね❤️笑

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

今からそれだと産まれてから相当大変な気がします💦
病院に事情話してもだめですかね💦

産後の疲労と精神でそのお母さんだと・・・

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    ダメ元で相談してみるのもありですよね😖

    母親が原因で産後うつになりそうで今から怖いです‥。
    何が引き金になって機嫌が悪くなるかわからない中、
    初めての育児は不安でしかないです😰

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供産まれたら、子供に対してすること全てに敏感になると思います。全てお母さんのペースってなると絶対無理です笑

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    今は私が我慢すれば丸く収まるか‥と思いますが
    子供が生まれたらやっぱり子供が1番になるので、かなりしんどくなるのは目に見えてますよね🥲

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

里帰りやめた方がゆっくりできるんじゃないかと思うくらい辛そうです🥲でももう産院も決まってるでしょうし、今からその状況を変えるわけにはいかなそうですね、、、主さんと理由は違いますが私も里帰り先からは1ヶ月検診よりも前に自宅に戻る予定です。今の状況などを相談できる産院でしょうか?もしできるのであれば、相談し、1ヶ月検診を待たずして自宅に戻りたいことを伝えるのが1番いいかなと思います。赤ちゃんの検診も大切ですが、その前にお母様の心身共に健康なのが赤ちゃんにとっても大切だと思うので、自分を大切になさってください。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    今の状況を相談できそうな産院です😭
    私のメンタルがやられる前に、一度相談した方がいいですよね😂
    産後の自分の体調がどうなっているか分からないですが
    なるべく早く自宅には戻りたいと、相談してみます🥲

    • 11月4日
アオハル

わかります💦前の方
逆に実家に帰った方がストレスで、一人目は、出産前からいて産まれて1ヶ月すぎぐらいまでいましたが、二人目は、産まれて2週間で帰りました😅今三人いますが、年的にも出産後不安なので1ヶ月いますが、うるさくなったら早めに帰るつもりです😅
早めに帰りたいのあれば、前の方も書かれてますが、病院で相談して大丈夫だと思います。
ちなみに義実家は、どんな感じですか?

  • アオハル

    アオハル

    追加
    わかります💦…の後、間違えて打ってしまいました💦

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    病院で一度相談してみようと思います😖
    生まれて2週間で帰られた際は、大変でしたか🥲?

    義実家は、自宅から車で30分ほどの距離で、ご両親共にいつも良くしていただいています🥺
    まだ2人とも現役で働いてますが
    助けてもらうことは可能かと思います!

    • 11月4日
  • アオハル

    アオハル

    上の子がいて大変でしたが、実家でグチグチ文句言われるよりいいかなと思っていました😅旦那も帰り遅いので、ワンオペもあり大変でした
    が、結構自由にやれてました😊平日は、ちょっとがんばって休みの日は旦那さんや義実家に助けてもらったり、旦那さんに少し見てもらって数時間寝かせてもらったり、息抜きの時間もらえるよう旦那さんにも相談するのも手だと思います✨

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    確かに、育児の大変さよりも実家でストレスを抱えながら過ごす方が精神的に参りそうです😰

    幸いにも旦那もおそらく育児は協力してもらえそうなので
    病院に相談して、早めに帰ることを検討します😂

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

私は母のことは嫌いではないですが、自分のルールや生活習慣の違いもあるしお互いストレスになりそうだったので断ってあります🥲
あと母はマシンガントークでずっと話しかけてくるタイプで絶対しんどくなりそうで😂
最初は大変かと思いますが、のびのびやった方がストレスなくていいかなと😌

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    生活習慣の違いは大きいですもんね😢
    私ももっとよく考えて里帰りをするかしないか判断すればよかったと後悔です😰

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時、帰ってこいと言われたので、新幹線で4時間かかる距離の実家に里帰りしたものの、もともと母と仲がいいわけでもないので、常に母の顔色を伺って生活していたので、産前は毎日苦痛で何度も途中で帰ろうか本気で悩みました😫

産後の日中は育休中だった助産師の姉がちょくちょく手伝いに来てくれて沢山相談も聞いてくれたりと精神的にも助けてくれたおかげで里帰りして良かったと思えた1ヶ月でしたが、それでも初めてのことだらけ➕寝不足でしんどかったし、今旦那がいればなーって思った事が何回もありました。
(母は普通に働いていたので、私の食事の用意と洗濯のみしてくれてました。)

もし里帰りしていても産後のサポートを余り期待できないようであれば、病院に相談してOKなら旦那さんに迎えにきてもらって早く帰るのも全然アリだと思います(^^)

私は自宅に帰ってから旦那が予想以上にサポートしてくれたので、もっと早く帰れば良かったと思いました😮‍💨

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    まだ里帰りして2週間ほどですが、すでに何度も途中で帰ろうかと思うほどです🥲

    お姉様が助産師さんなのですね!
    それはすごく心強くて羨ましいです🥹
    母親はサポートはしてくれるとは思うのですが、
    (食事の用意や、洗濯は今もしてくれるしベビー用品等も揃えて買ってくれたりお金の面でも今はサポートをしてくれています)
    おそらくそこでも変なこだわりが出てきて私のやりたいように
    育児は進められなさそうな気がします‥🥲

    旦那は平日は朝早くから夜遅くまで仕事ですが
    おそらく育児には積極的に協力してくれると思うので
    早めに帰ることも検討してみます🥲

    • 11月4日
ママ子

わたしは、実家に帰るのがストレスなので、里帰り出産しませんでしたよ。早めにリラックスできる環境に行くことをお勧めします。
そもそも里帰り出産とは少しでも妊婦さんの負担和らげるためのものでそれがストレスになるなら、みんながやってるから、そういうもんだという世間の勝手な価値観からやるものではないと思います。
自分のリラックスできる環境が一番です😊

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    お恥ずかしながら、里帰り出産は当然のようにするものだと思っておりました🥲

    産後の様子を見つつ、早く帰れそうなら早く帰ろうと思います😢

    • 11月4日
  • ママ子

    ママ子

    周りがそんな感じだと思ってしまうのも当然だと思います!でも結局はお母さんの気持ちで決めていいものだと思うし、お母さんがストレスないのが子供にも一番だと思いますよ☺️

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    お優しい言葉をありがとうございます😭
    生まれてくる子どものためにも
    私が過ごしやすい環境を選択していこうと思います🥺

    • 11月4日
  • ママ子

    ママ子

    今のうちにそういうスタンスでいた方があとあと楽ですよ😂
    自分と子供のために産むんですから😊お体と心大事にしてくださいね✨

    • 11月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    そうですよね😭
    自分の子供のことですし、子供のためにも私がしっかりしないとダメですね😌
    お気遣いの言葉までありがとうございます😊

    • 11月4日
クッキー🍪

今里帰り中で、ぷくぷくさんと同じような母親で産前から時々シクシクとないていましたが(私も言ったところで何もかわらないので)
産後はメンタルも弱って涙もろくなり2日に1回泣いてます😖毎日顔パンパンです😖
夜泣きとか気を使うから本当にいやです。うちは狭いので。思いやりがないから、睡眠が全くできない時にちょっと頼むと、嫌な顔されながら早く寝なさい!見とくよ!と嫌な言い方で、言われます。
1ヶ月検診がちょっと早めだったので終わったらそっこー帰ります😭

でも、1ヶ月検診の日に通えるなら早めに帰ってもいいみたいなので、毎日悩んでます。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    コメントありがとうございます。
    クッキー🍪さんも苦労されてるのですね💦
    私が言うのもですが、大丈夫ですか💦?

    実家にいるとすごく気を遣いますよね‥。
    なるべく早く帰れるなら帰りたいですよね😭

    • 11月8日