![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅から1時間の遠い保育園に通うのは大変か相談中。車通勤できず、駅から電車通勤。兄弟別園も検討中。保育園選びに迷いあり。
保育園通える範囲について
遠い園に通われていた方、兄弟別園だった方、お話伺いたいです。
自宅の最寄駅から逆方向に車で往復1時間の保育園は遠すぎるでしょうか?😭
二人目の育休中に転居してきて、
来年度4歳児と1歳児の兄弟を同時申請します。
現在も育休中で上の子は現在幼稚園に通わせていますが、当初と事情が変わり幼稚園の預かり保育では送迎が間に合わなくなり、保育園に入れたら復職しようと思っています。
職場までは、片道1時間ちょっと電車通勤です。
昨年度?の待機児童数が全国自治体ワースト5位以内に入っている自治体に住んでいて、駅チカは激戦のようです。車で通える範囲もふくめて15〜20希望まで書く予定です(申請可能な保育園数の上限はありません)。
ただ、自宅の最寄り駅と逆方向に往復1時間の保育園は遠すぎるでしょうか?
勤務先は都内で、私は運転歴数ヶ月の初心者のため車通勤はムリで、駅から電車で通勤します。
家→保育園→駅→職場、となり、車は最寄り駅に停める予定ですが、朝6:30とかに家を出て、片道通常20分(ラッシュ時は30分位)で駅と逆方向の保育園に送迎するのは無謀でしょうか🥲
ちなみに、兄弟別園になる可能性も全然あります。。。
また、上の子が2年半後に小学校に上がったら、帰宅時は、会社→駅→学童→保育園→家となり、家のすぐ近くの小学校に迎えに行った後、車で往復1時間近くかけて保育園に迎えに行くことになります。
両親&義両親は飛行機の距離に住んでるのでお迎えのお願いはできません。ファミサポさんは相性の良い方がいて、下の子の産後にたまに上の子を預けてましたが、車での送迎はお願いできないし、小学校も毎日はお迎えお願いできなさそうです。
自宅から徒歩圏内&車で片道10分程度のエリアにある保育園はほぼ全て希望に書く予定なのですが、公開された空き人数を見ると、4歳児に空きがあるのは数園で、全部合わせても計15人くらいでした。1歳児は、4歳児よりも入りにくいと市役所で言われました。
駅とは別方向に車で片道20分の園は、見学に行った際はとても良い園で、開所時間も長いです。
育休中に少しでも運転に慣れたくてほぼ毎日運転はしているのですが、運転は好きなのですがペーパー返上したばかりで運転技術に自信はありません。
園までの道を実際に走ったりはしていますが、実際に走ると、やはり遠く感じます。
実際に遠い園に通われていた方、特に通勤経路から外れた園に通われていた方、
やはり大変ですか?😣
待機児童が多い自治体なので、
まずは保育園に入ることを目指して転園を狙うのもアリなのか、でも無理しないことが何より大事か、、と迷っています。
- ママリ(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私はちょっと事情が異なりますが、家から片道30分の幼稚園に下の子を預けてます。
職場は自宅近くなので、職場を通り越して幼稚園へ送迎という感じです😅
幼稚園→自宅に車置く→チャリで職場
という感じですね。
上の子は小学生なので、歩いて行く、帰りも歩きで家で留守番してますが、たまに迎えに行くときがやはり大変です。2箇所に子どもを送迎するハードルの高さ🫠
結論、車で30分逆方向は結構、辛いです😅選択間違えたかな?と思ってます😰
保育園入れず、幼稚園にしたけど、2歳の誕生日から通えるのが今のところしかなくて🥲致し方ないんですけど、これ4年間続くのかー😇と最初の1ヶ月思いました💦
慣れるかもしれないですけど、体力的にも精神的にもキツイです🥲
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
遠い園大変です。
車通勤で家の近所に空きがなく、職場近くの企業型に入れています。
自宅からは10キロ以上離れています。
普通に通勤して車で30分、帰り混んでいる時に当たると50分くらいかかります😅
仕事がない時も預けていいので、用事がある時など1時間かけて送って家に私は帰宅しますがめっちゃキツイです。
自宅から徒歩5分のところにも保育園があるのですがそこだったら10分で済むのにといつも考えてしまいます。
よく仕事が休みの時は出発前にぐずられ、この時間に出ないと登園の時間に間に合わないってのを過ぎて電話連絡することになってます。
最初は電車通勤してたのですが、座れない=抱っこで過ごす。途中ぐずる、周りの目が気になるとかでキツすぎて車通勤に変えました。
お子さんが2人いたら電車通勤かなり大変だと思います。
-
ママリ
職場近くの企業型に入れたのですね🥹でも園から職場が近いとしても、家から片道10キロ以上は大変ですよね、、😢それに最初はお子さんと電車通勤(通園)されていたのですか!😭たしかに、車通勤okなのでしたら車で送迎もできるのはいいなと思いますが、仕事が休みの日に預けに行くのは大変ですよね😭
家から自転車や車で行ける距離に駅が3駅あるのですが、各駅に向かう途中にある保育園は引き続き希望園にするとして、駅から逆方向の遠い保育園は、やはり候補から外すべきだなと思い始めました😣
🔰さんのように、遠くても職場近くの園なら希望がありますが、子二人を車で往復1時間かけて送迎した後に反対方向に電車通勤するって、しんどすぎますよね😢
遠い園に通われている様子を具体的に教えて頂き、自分の場合は、、と想像できました😭
ありがとうございます🙇💦- 11月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
都内在住です。
兄妹別園で、下の子の保育園は自転車で5分くらいのところ、上の子の保育園は自転車で片道30分(車だと20分)かかります。(職場はさらにそこから30分)
上の子は2歳児クラスから入ってるので4年目ですね🤔
こちらもかなりの激戦区(ワースト1位)で、1歳児は同じく通える範囲で20園くらい希望書いて全滅、2歳児も同じくらい書いて第1希望を穴場と言われてる新設園にしたら入れました!
娘は第1希望上の子と同じ保育園にしましたが、兄弟加点あっても点数足りず、第2希望の小規模園になりました!(その小規模園が本命だったので結果オーライですが😂)
もし通える範囲に新規オープンの保育園があるならそこ狙うのもアリだと思います!
そこなら同じ兄弟で保育園に入れると思います🧐
兄妹別園の送迎慣れましたけど、きついっちゃきついです😂💦
自転車だと雨の日大変なくらいですが、車だと交通状況が読めないので雨の日とかはさらに早めに出なきゃいけなくなると思います🥲
都内なので滅多に雪降ったり積もったりしませんが、珍しく雪が積もったとき、路面凍結があるときは怖いのでお休みしてました。
歩いて行ける距離ならそういう休みはないと思います...
あとうちは下の子8:30登園、上の子9:00登園、10時から仕事なので、ママリさんより時間に少し余裕ありますがそれでも朝はバタバタです💦
通常6:30出発だとそれに合わせてお子さんの起床時間も早くなるので、お子さんの準備がスムーズにいかなかったとき、事故や工事で渋滞してたとき時間ギリギリかなと思います😣
転園は新規申込より優先度下がりますし、自宅から遠いからという理由の転園は引越し等による転園よりもさらに優先度が下がるので激戦区だと厳しいと思います😢
復職しなきゃいけないなら保育園入れるしかないですが、遠くの保育園に決まったら頑張るしかないです...😭😭
-
ママリ
上の子の保育園が遠くて、保育園近くに引っ越そうか検討したこともあります😂😂
今住んでる家の家賃と駐車場代が安すぎて、同じ区内で同じ間取りの引越しでも家賃駐車場代合わせて7万くらい高くなるので引越しは無しになりましたが、あまり金額変わらなかったら引っ越してたと思います(笑)- 11月4日
-
ママリ
コメント頂きありがとうございます😣兄妹別園で遠くの園に通われているお話を伺えて、とても有難いです🥹🙇
ママリさんの自治体もかなりの激戦区でワースト1位なのですね?!😭上のお子さんのときに1歳児で20園書いて全滅だなんて他人事と思えません…😭2歳児のときに新設園ができよかったですね🥹
うちも今年開設した小規模の新設園があり希望園として書いたので、そのまま狙いたいと思います🙏
そうですよね、、うちも、お隣の県なので、雪はめったに積もらないのですが、積もったら休んで自宅保育にしようと思っています🥲
昨年越してくるまで夫婦揃ってペーパーだったためそもそも上京してから車に乗る経験もあまりなかったので、朝夕の混み具合もあまりイメージできてなく、渋滞で時間がかかることもあるといったコメントも有難いです、、🙏
毎朝6:30に出発するのも無謀ですし、出発できても渋滞に巻き込まれたら、駅の反対方向に向かって私は何してるんだろう…という気持ちになりそうです🥲
たしかに仰る通り、転園は新規申し込みより点数低いですし、もし転園を狙うなら、遠くの5歳児までの園より、近くの小規模園の卒園児加点のほうがいいですよね🤔- 11月4日
-
ママリ
都内、ほんと高いですよね…!!
私も引越し前は都内だったのですが、そのとき上の子(当時一人っ子)は家から徒歩5分の園だったので、あの時はめちゃくちゃ楽だったなぁと思います…でも家賃高かった😅こっちは家は広いですが、保育園少なくて大変です😂- 11月4日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
うちは元々住んでいたのが、別の市で、引っ越しをしたのですが、その園がどうしても良くて、次女も家から片道30分かけて通わせています。
ただ、送りは夫です。
主さんのご家庭では、旦那さんは単身赴任?送迎など助け合いはできない環境でしょうか…?
両親が近くにいないなら、夫婦で助け合いしないと、相当キツイと思います…。
ワンチームですよ。
-
ママリ
引越し前に通われていた園に、引き続き通われているんですね✨
旦那様が、通勤途中に立ち寄って送迎されているのでしょうか。
うちは全然単身赴任ではなく、上の子の産後に保育園に預けていた時は、当時完全在宅勤務だった旦那が7-8割送迎を担当していて、かなり助かっていたのですが、
来年から旦那の配属が変わり週3-4日は朝から夜まで外出する感じになりそうなので、次復職したときは私が送迎のメイン担当になりそうだなという感じです🥲
ただ、皆様のお話を聞いたり、運転初心者の自分には朝夜に焦る可能性の高い経路での運転は危ないな、、と思えたので、最寄り駅と反対方面の遠い園は辞めようと思いました🥲
旦那との協力も大切とご助言くださり、ありがとうございました🙇✨- 11月4日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
朝に2時間はやはり過酷かなと思います🥲
1時間ちょっとでもキツイですもん😰
近隣保育園に0歳から申請していても入れず、やむを得ず幼稚園にして、制服やら体操服やらをもう買ったので(結構な金額しました😇)…もう保育園は申請取り下げました🥲
ちなみに上の子は学童行ってません😂
-
ママリ
ご返信ありがとうございます🙇✨
朝に二時間、過酷ですよね、、兄弟別園になったらさらに時間かかりますし……
駅から反対方面の園は、遠いからか、最低点も低く空き人数は多めで、でも雰囲気も環境も良く素敵な園だったのですが、この保育園は私の通える範囲には入らないな………と改めて考えることができました。
客観的に見ることができました🙇ありがとうございます🙇🙇
0歳児から申請されていたのに、入れなかったのですね😭
幼稚園も預かり時間が長いところもありますものね。。
そっか上のお子さんは学童入られてないんですね!そうですよね!!
幼稚園、制服や体操着高いですよね、あと入園金とか施設料とか😇
うちも、せっかくいま幼稚園通ってるし…と迷いますが、一応最後に、お世話になってるファミサポさんに、朝、家から幼稚園までの送迎を依頼することが可能かどうかだけ聞いてみます🥲依頼できなければ、せめて同月に2人一緒に入れるように保活がんばります🙌- 11月4日
-
ままり
良さそうな保育園だったのと入りやすそうっていうのが、諦めるのを阻害しますね😭
ファミサポさんに聞いてみるの良いと思います🤗
上の子のときにファミサポさんにとっても助けられましたよ😊
上の子の幼稚園は、迎えにファミサポさんが来てる子も居ました👍
近隣保育園に入るのが一番良いですが、他の方もいうように職場の近くや認可外に一旦入って転園も視野に入れてみて良いかもです🤗
うちは、認可外がとても少なくて…数カ所あるところ全て定員に達しており入れませんでした😇
家庭的保育も無理でした〜😱
保活頑張らないと、働けないっていう社会が腐ってますが、なんとかママリさんがキツくならないような所に入れたらと願ってます✨- 11月5日
ママリ
コメントありがとうございます。
逆方向に車で片道30分、職場がご自宅の近くということでもやはり大変なのですね、、😣毎日お疲れ様です😭
私は家から逆方向に車で片道30分送迎したあと、最寄り駅から職場まで電車で片道1時間ちょっとで、送迎+通勤で朝だけで2時間ちょっとかかるので、やっぱり無謀ですかね🫠
上の子の育休後に戻った職場では在宅勤務もできてたのですが、今度はどの部署に配属になるか分からなくて、毎日出社になったらキツイなぁと思っています🫠
保育園入れず幼稚園にされたんですね😣
上の小学生のお子さんは、帰りは保護者のお迎え必須ではないのですね。うちの自治体で学童はお迎えが必須なので、小3くらいまでは上の子もお迎え…と考えると2箇所送迎が何年も続くと大変ですよね😢
ちなみに下のお子さんは、ご自宅近くの保育園に転園申請(新規の申請?)も出されているのでしょうか?
保育園はずっと申し込んでいたけど空きがなかったという感じでしょうか?😢
長々とすみません💦
ままり
すみません🙏
下に回答しちゃいました💦
在宅勤務ができればいいですけどね🥲
働く親に優しい会社であることを祈ります🙏