幼稚園の先生からの報告に悩んでいます。子供の悪いところばかり気になり、メンタルが辛い状況。同じ経験の方や保育士からアドバイスを求めています。
文にまとまりがありませんがお許しください。
5歳年中と2歳未満児の男の子を育てるフルタイム母です。
この4月に仕事復帰し、育休中とは違い幼稚園に
早朝から一番遅くまで預ける日々になりました。
半年がたち、子供達も私たちも生活に慣れてきました。
毎日、お迎えに行くと長男の先生にお会いすることが
多いのですが、
今日は1人だけ何していいかわからず、固まってた
今日は話を聞いていなくて1人だけ活動できなかった
年少と比べてできないことが増えてきた←持ち上がりの先生です。
など毎度毎度できなかったことを報告されます。
よかったことは一つも報告ありません。
また、だからお家ではこうしていきましょうや、また幼稚園ではこうしてみるのでお家でも話聞いてあげてくださいなどフォローもありません。
これが本当にメンタル的に辛いです。
疲れてるところにさらに辛さがプラスされます。
これは先生としてはどういう意図で言っているのか?
これは我が子は何か特性があるぞということを言いたいのか?母の教育の仕方が悪いぞと言いたいのか?
本当にわからなくて、毎日辛いです。
そして、これもまたダメなのですが帰って我が子に指摘されたことを聞いてどうだったの?と聞くとわかんないと言われてまたさらに腹が立ち悪循環になってます。
主人に話すとそんなのは気にしなくていいといいます。
家では、話聞いてなくて何回も名前を読んだりすることはありますが5歳だったらそんなこともあるのかな?と思っていたりするのですが?私の考えが甘いのですかね?
せっかくの休みなのに子供の悪いところばっかり目がいって嫌なことばっか言ってしまいます。
いいところを認めてあげようとたくさん探すのですが、話を聞いてないことがめちゃくちゃ気になったり弟にいじわるするのが気になったり私のメンタルで子供もいじわるになっちゃったりしてるのかなと負のスパイラルです。
同じような経験、もしくは保育士の方、アドバイスまたは、どういうふうにしていったらこの状況を打破できるか教えてもらえると嬉しいです。
- そまま♡(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
ニャニイ🐈
幼稚園教諭です!
まずは先生の伝え方がイマイチだとは思います💦
家での生活と、集団生活の中では求められることも違うので、クラスの活動でできてない事だけ言われても家でどうしようもないことも多々あると思います。
例えばご飯の食べ方とか、着替えのこととか、家でも出来ることなら指摘してもらって一緒に改善出来るかもしれないですが💦
次そんな話されたら、「そうなんですね。家ではどうしていったらいいですか?」と質問してみたらいいと思います。
もし聞きにくそうなら、その先生ではなく、園長副園長主任とか、少し上の方に時間取ってもらって聞いてみてもいいかもですね。
園での出来事は、よっぽどその子にとって大きなこと(楽しかった、嫌だったなど)じゃないと後で聞いても思い出せないこともたくさんあります。まだ5歳ぐらいの子は時間軸が難しく、昨日今日明日とか、朝昼晩とかも掴みづらい子もいるので💦
何回も名前を呼ぶ、はどういうシチュエーションかにもよるかなぁと思います。
子どもが集中してたり、遊んでる時とかだと聞こえづらかったりすることはよくありますが、やるべきことの場面(園での活動中など)に何度も呼ばれても気付いてないようであれば、集中力がないかなぁとは思いました。
ruby
2歳4歳の男児母です、子育て後輩ですがコメント失礼します!
負のスパイラル!ですね💦すごくわかります💦
環境が変わり、5歳だからこそ敏感になってる部分があるのではないでしょうか。お母さんが復職したことは、生活のリズムも変わるし、お母さんが忙しいのもわかってるんだと思いますよ。
半年経って"慣れてきた"かもしれないけれど
生活がスムーズになってるのであれば、その反面、お兄ちゃんはたくさん我慢してるのかもしれないですね。
我が家もあるあるです。やっぱり一番我慢しちゃうのは、4歳の長男です。わたしがつい叱ってしまうのも、やはり長男なんです💦…あの時、長男を叱ったのは正しかったのかな?って、振り返ると後悔もあります💦
担任の先生のお考えは分かりかねますが、単純な感想として受け止めていいと思います。それ以上でもそれ以下でもない、というか。『その人から見た事実』として受け止める程度でよいかと思います。
まずは、お母さんにとって最愛のご長男に
愛情の表現をしっかりして
負のスパイラルから脱出してほしいです!!!
わたしは、自分が長男との負のスパイラルにはまったと感じた時は
とにかく長男とのスキンシップを心がけております🙇🏻♀️
-
そまま♡
心に染みるコメントありがとうございます😭
お兄ちゃんは我慢してるかもですね。たしかに。。。
弟も嫌々期真っ只中で手がかかるので一緒に泣き止ませてくれたり、変な顔して笑わせようとしてくれたりしてくれます😭
そうやって受け止めたいと毎日思うのです!私自身、気にしすぎなところもあるかと思いますが思います🙏
そうです!とにかく貴重なお休みの日を楽しく子供と笑って過ごしたいだけなのです!だめなところを見つける休みなんて嫌なのです笑!スキンシップとりまくります!負のスパイラル明日は脱出できるように頑張ります!ありがとうございます😊- 11月3日
-
ruby
そうなんです!うちも、2歳の次男がいますごいワガママで💦…お兄ちゃんが遊んでるおもちゃを横取りしたり😓それをお兄ちゃんは、はじめは怒るけど、でも結局は我慢してくれるんです😭
ですです❤️息子を抱きしめられるのは今のうちなんで!!!不自然でもいいから、とにかく抱きしめましょう😭❤️❤️❤️
ご長男は、きっとmamaの抱えてる大変さをわかってるはず。それを吹き飛ばすくらいに、大好きな気持ちで包みましょう❤️❤️❤️わたしも明日、長男が嫌がるまでハグしたくなりました🤭笑- 11月3日
-
そまま♡
そうですよねー!2歳児も本当に最強で笑!いろいろ手がかかる!だけど兄譲るときもあれば怒る時もありますが、貸してくれるときもある笑!って感じです!
そうですね!うるさい!とか近づくな!とか言われる日が来るかもですもんね😭いっぱいぎゅーします❤️
今日もぎゅーしたら苦しいーとか言われましたがそれすらも可愛いですもんね❤️
明日も嫌がるくらいぎゅーします❤️
こんな悩んだ時に、こうやって同じ境遇の方に相談乗っていただける世の中とママリのアプリに感謝です!
rubyさんありがとうございます😊- 11月3日
ままり
元ですみませんが保育士です。
聞いてみて良いと思います!集団生活に支障があるということですか?発達検査してみた方がいいですかね?家では〜なんですけど、など💭
うちにも年中の娘がおりますが園の先生は男性の先生なのですがきっとできてないだろうに小さなことでも褒めてくださる先生です。その先生は配慮がかけているのかもしれません。しかしお子さんが何かしら困っていることに関しては、そこを教えてもらえたことだけは感謝しつつ💧プラスに動いていけたらいいですね🌼
-
そまま♡
ありがとうございます😊
そうですね。聞いてみます!
そうやって教えてくださる先生嬉しいですよね。私は毎日迎えに行くのが本当は嬉しいはずなのにまた何か言われるのではと思いながら行くので憂鬱です😞
しかし、子供が困っていることを知らなかったより、教えていただけたのは本当にありがたいことなので感謝しなければです!- 11月3日
そまま♡
リアルな現場のご意見ありがとうございます😊
わかりました。今度時間ある時に聞いてみます。
この間は、園の特別支援担当の先生に相談してみては?と言われたのですが先生から聞く話が悩みの種なのでと思いながら。
子供が言うにはですが、どうしていいかわからなかったというのですが、それはやはり発達の遅れなどからくる理解が乏しいのか?記憶ができないなにかなのか?もし1人そうだったとしても先生から手は差し伸べてもらえないものなのでしょうか?
5歳は本当に楽しくないと覚えていないのですね!勉強になります!ありがとうございます😊
家で名前を何回も呼ぶ時は確かに何かに集中してるときが多めかもです。
園ではみんなに説明したことを理解できていないと言われました。
何個も聞いてすみません。
ニャニイ🐈
先生がどういう真意を伝えたいのかがわかりにくいですよね💦
お子さんの「どうしていいかわからなかった」が、例えば製作中だとして、作り方がわからなかったのか、困ったことがあったけど伝えられなかったのか、お子さん自身が具体的にわからなかったことを理解しているか(折り紙の折り方が難しかったとか)がカギかなぁと思います。
どんな子どもでも、生活の中でわからなかったり、困ったり、疑問に思うことはあって、それを先生に聞くのか、友達に聞くのか、周りを見つつやるのか、何も気にしないか…など、選択肢も沢山あります。理解しにくかったり忘れたり、それ自体は当たり前のことだと思うのですが、その解決に向けて子ども自身がどう動けるか、が重要だと思っています。
のちに就学が待っているので、園生活よりもっと大人数で時間にもシビアな日々の中で、自分がヘルプを出せるか出せないかでかなり変わってくると思うんです。
クラスの中で困っていることを伝えにくかったり、理解してなさそうな子に対して、何もしないことはないと思うのですが、「今この子は困っているな。このあとどうするかな?」としばし様子を見ることはあります。
説明したことを理解出来てない、というのは、新しいことでしょうか?それとも毎日の生活のルーティーンのようなことでしょうか。
例えばトイレに行って、手洗いうがいをして、ご飯の用意をするよ、という毎日同じことのみんなへの説明を聞いていなくて、違うことをしていたり、何もせずに止まっているようなら気になりますね。
今日する製作の内容、新しく覚えるダンスの振り付け、いつもと違う生活の動きを理解していないようなら、それは新しいことが苦手なのか?話を聞いていないのか?言葉が理解出来ていないのか?など、細かく見ていく必要もあると思います。
そまま♡
具体例までくださり、ありがとうございます😊
先生の話だと、やることを説明したあとにすぐに質問にくることがある←新しく言われたことが多い気がします。
説明したことが理解できていないは新しいことが多めです。
そして、製作のことが多いです。だから、母としては我が子は製作に苦手意識が少しあるのかな?と思ったりしています。
そこがわからないんですよね。
もしくは、新しいことが苦手なのか?
幼稚園児に限らず、気分が乗らないときって誰しもあると思うんですよ。先程ニャニィさん言われたようにそこでどうするかが大切だと私も思います。
質問したらなら、そこでわからなかったようですぐに聞きにきて自分でやりました!とか先生も教えてくださるとありがたいのですが。
それは先生に聞いてみたほうがいいですかね?新しいことの時が多いのか?など?
本当に細かくありがとうございます。質問ばかりすみません。
ニャニイ🐈
私も文章がまとまらず、すみません😅
やることを説明したあとに、すぐに質問にくるということは、先生の説明や見本ではわかりにくいのかもしれないですね。全体への説明を自分ごとと捉えにくい子もいるし、先生や見本との距離があると集中しにくく、近くでやってもらうと理解出来る子もいます。もちろん、シンプルに製作に苦手意識があるパターンもあるし、極端に間違えたくなくて絶対に確認してから取り掛かりたいとか…色んな可能性がありますね💦
そうですね、お子さんが◯◯ができなかった、理解していなかった、と言われたら、「その後どうなったんでしょうか?」と、どのように解決していってるのかを聞いてみたらいいと思います😊
そまま♡
いろいろと細かく教えていただき、ありがとうございます😊
子供によって感じ方が違うだろうし、その子なりのやり方があるだろうし支持一つに対しても捉え方が一人一人違うので話一つ聞くにしても答えが違うんですね。
そう思うと、個々に対応してくださる先生たちには感謝しかありません。
そうやって聞いてみたいと思います。ありがとうございます😊