※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
ココロ・悩み

3歳児が八つ当たりや叩き癖があり、将来が心配。自分もイライラしてしまい、対応に困っています。旦那の協力もなく、一人で疲れています。

もう3歳児疲れます。気に食わないと言い返すし、物に八つ当たりしたり、叩いてきます。こんなに物に八つ当たりしたり叩いてくるのでこの先もっと大きくなったら不安です、、、。周りをみるとみんなもっと穏やかで八つ当たりというか、ギャン泣きまでのイメージなのですが、うちの子が思い通りにならないと我が強くなってしまうのでしょうか、、、。普段、機嫌がいい時などは聞き分けが良く助かる場面もあるのですが、、、。
私もイライラしてしまい、素っ気なくなったり、強く言い返したり、軽く突き飛ばしてしまったことも何度かあります。本当にイライラしてしまう時あって、、、。
その後の対応はこっちも我に帰り、冷静に抱きしめながらなんですが、、、なんせ、全く旦那は頼りならずなので自分1人だけ一生懸命も疲れてしまって。

コメント

みか

そもそも発達に問題ありなんですかね、、、

あや

わかります、、、ほんとに毎日冷たくしたり、怒ったりしてしまいます😢
これが一時的ではなく、この先もこうなのではないか?と不安です、、、

はじめてのママリ🔰

うちも悩んでて、投げる、叩く、泣くなどしまくりです。

他の子よりも社会性が低いし…。発達に問題ありかなぁと夫婦で思ってます。

……赤ちゃん返り、と言うこともあるかも知れませんよ。私自身、そうだと信じたい…。

私は本当に良くない育て方をしてしまっていて、ストレス溜まってるし、子供に当たってしまってます。夫婦喧嘩も目の前で良くしてるし。子供の精神的に絶対良くないんだけど…。反省するけど直せない…。

  • あや

    あや

    しんどいですよねぇ、、、怒鳴ってばっかりです。
    これも全部育て方だったり、私の問題なのかなと思うとしんどいです。。
    私が神経質に育てすぎて制限しすぎて、今爆発してるのかなぁと思ったりしてしまいます😢

    横からすみません、、、💦💦

    • 11月7日