※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
and
ココロ・悩み

子供が癇癪を起こし、落ち着きがなく、切り替えが早い。発達グレーかどうか不安。相談したい。

発達グレーとはどのような子の事を言うのでしょうか。

うちの子は2歳辺りからイヤイヤ期が始まって3歳ピーク、4歳で落ち着いてきたと思ったら癇癪に変わりました。
来年5歳なのに同じ年代のお友達と比べると全く落ち着きがなくお喋りも止まらない、とにかくじっと座ることができない、YouTube見る時に座ってもゴゾゴゾ動く喋る。
とにかく自分だけを見て欲しいので大人同士が喋ると自分の話を聞いてくれと言ってくる。
少しでも思い通りにいかないとキレて大人を叩く蹴る。
危ない事してダメだよと注意されるだけでキレる。
奇声あげて物投げる落とす。最終的にギャン泣き。
でも何故か夜になると落ち着いて優しくなるしその日によって暴れるのが少ない時、切り替えが早い時があったり毎日波があるのでグレーと言えるのかわかりません。この程度で病院や福祉センター等に相談に行っていいのかわかりません。

コメント

ママリ

育てにくさを感じられているのであれば相談に行くのもありかなと思います。
文面を見ただけでは判断できませんが、少し多動の傾向があったりするのかな??と思いました。

  • and

    and

    完全に多動症です😭旦那も私がみる限り多動症なので遺伝してるんだと思います😭

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    今って療育センターなども空きが少ないので、早めに相談だけでも行かれてもいいかもですね☺️

    • 11月4日
まろん

グレーは発達障害の診断とまではいかないけど、傾向がある状態です。

発達の専門機関に繋げてもいいと思います。

  • and

    and

    発達の専門機関があるんですね😨下の子が産まれる前に一度相談しようかと思ってます😭

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

発達障害と言ってもそれぞれ特性の強さも違うし、環境や疲れなどのコンディションでも調子良い時と悪い時すごーく差がある子も多いです。

歳近い息子が似た感じで療育行ってます💦
親子ともに少し困っていそうだなという印象なので相談してみても良いと思いますよ😊

  • and

    and

    そうなんですよね🥲
    体調悪くなる前とか眠たいお腹空いたとかで機嫌悪くなる子もいるし絶対グレーとかグレーじゃないとか親だけの判断では難しいです🥲
    一度福祉センターで相談してみます!

    • 11月3日
ムージョンジョンLOVE

4歳だったら相談に行くのが良いと思います。
私も4歳から児童発達支援の療育を受けさせ始めました。
来年は小学生になるので、支援級に入れて、放課後等デイサービスに切り替えます。
2〜3歳くらいから育てにくさは感じていて、発達検査や小学校の就学前健診や就学前相談などでもやはり落ち着きのなさが目立ちます、と言われたので私は間違ってなかったんだ、他の子より育てにくい子なんだ、助けをもらった方がいいんだ、とわかり少し楽になりました😞💧
夫と2人で頑張ってますが、限界で😵

  • and

    and

    そうなんですね🥲
    あっという間に小学生になるしもうすぐ5歳でこの感じやったら早めに対策しとかないとですね😭

    • 11月4日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですね、早いほど良いと聞きます。
    適切な療育を受けていないために小学生で爆発する事例もあるとか。不安にさせてすみません、でも相談はタダだし、心理士との発達検査を受けるにも予約できるのが1ヶ月以上先だったりでかなり時間がかかるので、ぜひ早めに相談してみてください。
    同年代の子たちと比べると本当に落ち込みます。育てやすそうで羨ましいな、ママ友の育て方がすごいからあんなに落ち着いてて聞き分けがいいのかなって落ち込んでました。
    でも我が子を見て我が子らしく自己肯定感が高いままでいられるようにするにはどうしたら良いか療育の先生たちや学校教育課の人たちと話し合って、就学に備えています。
    幼稚園年中から週1で療育に通わせています。
    まずは受給者証の取得が目標ですかね。

    • 11月4日
  • and

    and

    相談だけでも違いますよね!
    私も自分の育て方が悪いんかなとか大人しい子のママに相談したりしたけど、私と同じように子供に接していても反発して来なかったりするみたいなので元々の性格もあるんかもしれないです😭
    うちは旦那のじじばばにこれでもかゆうくらい甘やかされていてそっちの関わりが多いのと私にしか怒られる事もほとんどなかったのでこんなことになったのもあると思います😭
    子供が辛い思いしないように小学生までにはどうにかしてあげたいと思います🥲

    • 11月4日