※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

牛乳を飲みすぎてお腹が緩くなる場合、やめた方がいいでしょうか?息子が牛乳を飲んでから柔らかめのうんちになったので心配です。要相談です。

牛乳を飲みすぎてお腹が緩くなる場合、やめた方がいいのでしょうか?
息子はもともとうんちがかためでしたが、最近は柔らかいです。柔らかいと言ってもギリギリトイレに流せるくらいで下痢ではありません。

おそらく、最近牛乳を飲ませているためだと思います。生後11ヶ月のときに寝る前のミルクを牛乳に変えて、150くらい飲ませているのですが柔らかめのうんちが出るのでやめたほうがいいでしょうか。

牛乳は少し温めてます。

コメント

おかゆ

日本人は乳糖不耐症が多いみたいです。
牛乳が原因と思われるならやめたほうが良いと思います。

昔のように、牛乳が栄養価が高いという考え方は変わって来てるので、あくまで嗜好品くらいの考えで良いと思いますよ。
牛乳がカルシウム豊富とかも今は否定論もあるようですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、牛乳が体に悪いとも聞いたことがあるので。

    • 11月3日
  • おかゆ

    おかゆ

    ミルクが良いなら、オーツミルクとかも飲みやすいと思いますよ😉
    娘は1歳の頃無調整豆乳飲んでました💡

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!豆乳もいいですね!正直、水分とれたらなんでもいいです😆

    • 11月3日
アオハル

150は、多いかと思います。保育園児でも給食に出る牛乳の量は、120ぐらいです。ゆるいならやめた方が良いかと思います。
寝る前だけですか?食事にも乳製品入ってるならプラスになるので、その分もあるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前だけです!就寝中の水分不足が怖くて…麦茶だと150とかゴクゴク飲めないのでどうしようという感じです。

    • 11月3日
  • アオハル

    アオハル

    麦茶で十分だし、無理に150飲まなくて良いと思います。寝る前になぜ150なのですか?

    • 11月3日