※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

明日から義祖母のお通夜と告別式です。あまり夫の親戚と関わりなくきた…

明日から義祖母のお通夜と告別式です。
あまり夫の親戚と関わりなくきた新婚なので
どのように振る舞って良いか分かりません…
通夜や告別式、親戚とはどのように立ち回れば良いでしょうか…?

そして、自分の身内以外の葬式に出るのが初めてで
喪服すらなく急遽今日色々用意したのですが、

喪服、バッグ、数珠、ハンカチ
意外に必要になるのがあれば教えていただけたら
嬉しいです…!

すみません、色々と初めてで分からないことが多いので
教えていただきたいです。

コメント

ままり

黒ストッキングは大丈夫ですか?

もし可能であればお茶出しとかするといいかもです。
でもお子さん小さいので、他の方がやってくれると思いますが、、、
それぞれ親戚さんに、義両親が紹介してくれると思います。なので軽く挨拶する程度で、あとはお子さんの面倒をみていればいいのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黒ストッキング抜けてました💦
    ありがとうございます!

    挨拶さえ出来てればなんとか
    乗り切れそうですね…
    お茶出しも、もし手が空いたら義母の代わりにやってみようかと思います。
    教えていただき本当に助かりました!
    ありがとうございます!

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

あと靴も忘れずに...!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    すっかり忘れてました。笑
    ありがとうございます!

    • 11月3日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ストッキングと靴
あとは香典を包む布(袱紗)
お子さんが静かに過ごせるようにおやつやシールブックや絵本があると過ごしやすいですよ

とにかくこどもと穏やかに過ごしてこどもがうるさくしたらささーっと廊下に逃げたりしてましたよ☺️
なので席を立ちやすいところに座らせてもらいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストッキングと靴、頭から抜けてました〜😵‍💫
    教えていただきありがとうございます。
    シールブック良いですね✨
    早速今日買ってきます!

    そうですよね、子供騒ぐから後ろにいた方が逃げやすいですよね💦

    急遽で色々と準備不足で緊張してしまいましたが、
    教えていたいただいたことで乗り切れそうです。
    本当にありがとうございました!

    • 11月3日
ママリ

先週義祖父のお通夜と告別式でした。夫に親戚が居すぎて常に「この人は誰?」状態でしたが、とにかくお子さんに集中してペコペコしていれば大丈夫だと思います💡

子供がぐずった時に機嫌がとれるよう、おもちゃお菓子やパン等は必須かと思います!夫にも1番後ろの席に座ってもらい、子供がじっと出来ないなと思った時は私と子供だけ外に出て歩かせたりしてました。

申し訳ないです~という姿勢を見せつつ、とにかく子供のご機嫌優先で動いてました😭🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様でした!
    とっっても勉強になります!!
    そうですね、おもちゃも必須ですよね💦頭から抜けてました!
    落としても音が出ないようなおもちゃ持っていきます!!

    あと後ろの席に座るのも
    思いつかなかったので、教えていただけてとても助かりました。

    本当にありがとうございます!

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ


    本当に本当に疲れますが、最後のお別れになるので頑張って下さい😭🙌🏻

    • 11月3日