※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

先日友達2人を家に招いた際、子供同士のトラブルがありました。その後の対応に悩んでいます。

先日自宅にお友達2人呼んだ時の話しです。

上の子が仲良いママ友の子にダンスを見せようと
した時近くにいて多分ちょっと離れてほしかった
んだと思いますがその時出た言葉が"もう○○ちゃんと
遊ばない!"と言いもう1人いたお友達のところに
行きました。その際すぐに私はダメだよと注意を
しましたが投げやりな感じでごめんねを言ったような
言わなかったような曖昧な感じでざわざわしました。

その後その子と普通に遊んでいましたがそのママ友に
謝りのLINEを入れましたが 寝る前泣いていた、しばらく
距離を置いたらごめんと言われ 次の日娘にお手紙を書いて
渡しました。

そしてその次の日に迎えの際 ママ友に会って子供たちは
ママ友の顔見る前は普通にニコニコて遊んでましたが
ママ友がその子の名前を呼んだときに顔ががらっと変わり
下向いていました。なんかその時違和感のようなものを
感じました。その時も本当にごめんと娘にダメなことは
言い聞かせることを言いましたが
"(下向いて娘が名前を呼びかけても)こんな
様子だからごめんね。"と言われました。

もちろん娘が言ってはいけないことを言い傷付けた
ことは確かなので申し訳ない気持ちでいっぱいです。

が、しかしそのママ友の子は他の子にももう遊ばないや
好きじゃないから〜など言われてた過去のことも聞き
言われた子のことは私が知らなくてもすごくひどいことを
ランチの際ベラベラと話していました。その事を思い返すと
うちの娘もそうやって言われるのかな〜とか2人でも飲み
行ったりよくLINEもする仲でしたがなんか怖くなって
会っても気まづい感じになってしまいました。

ちなみに家に呼んだときもう1人ママ友いましたが
子供同士のことだからね〜と言われましたがそのママ友とも
なんだか気まづいし習い事が2人同じなので私のこと言ってるのではと思うとさらに気まづいです。
今後どう対応すべきでしょうか。

長々とすみません。悩んでいるのでアドバイス
頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ママ

やり取りがまだ苦手な年齢で、〇〇ちゃんと遊ばない❗️って言ってしまうのは普通じゃないですか?

嫌なものは嫌だと伝えただし、その場で親がこういう時はこうに伝えようねって教えていくものだと思いますよ❗️

そのママさんは自分の子が言われたことに重点を置いていますが、なぜ言われたのかを理解してないし、言われたことだけに囚われてるからママ自身がプライドが傷つくんじゃないですか?
ランチでそんな事を愚痴ってくるくらいなので誰のことでも自分が気に入らないと思ったら言うと思うしそんな人も気をつかないながら付き合っていっても楽しくないから挨拶する、話しかけられたら話すくらいで良いんじゃないですか??

もう1人のママさんに対しても明るく振る舞ってれば、悪口を吹き込まれてもそんな人じゃないってわかってくれれると思いますよ😊✨

行動が間違っていないので自信もって下さい❤️

  • ママ

    ママ

    なんか文章がおかしいところが😅💦

    嫌なものは嫌だと伝えただけだし、その場でママが注意をしてるので気にする案件ではないです❗️と言いたかった。

    言われたことだけに囚われてるから、子供が傷ついているのではなく、ママ友自身のプライドが傷ついたんじゃないですか?
    と言いたかった😅

    そんな人に気を遣いながら付き合っていくのも面倒だから、普通に付き合っても態度が変わらないなら少しづつ距離をとっていく方がいいのでは?と思います✨
    子供は遊びたいだろうけど…親がいなくても遊べる年齢になってからでも子供達はまた遊びたかったら遊べます😊

    • 11月3日
  • ♡


    返信ありがとうございます🥺

    そう言ってもらえてもう1人のママ友の連絡も返信出来ました🙏🙏

    プライドを傷つけてしまった感じは多々あり娘にも声さえ掛けてもらえずこないだは娘が不安な顔していたのでそれから色々さらに悩みました。。

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    子供にまでそんな事をする時点で大人気ないし、今後の付き合いも面倒になるだけだと思いますよ💦
    ここである程度、線引きしておく方が巻き込まれなくて良い気もします😊✨

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    今回みたいなケースで一番大切なのは自然体で過ごすことです😊✨
    明るく笑顔で元気に挨拶❗️
    あとは必要以上には接しない❗️
    他のママ達にこういう話をしない❗️会話の中でそういうのが出て来ても乗っからないということかなと思います😊
    そしたら他のママ達ともずっと仲良くいられると思いますよ✨

    • 11月3日
  • ♡


    巻き込まれたくないしこれ以上嫌な思いしたくないと思ってましたが先程連絡が来て

    "娘と毎日話してるんだけど、やっぱり「ごめんねって言われてない事、意地悪しない約束をされてない事で次も何かされたら嫌だ・怖い」って気持ちなんだよね。「ごめんねともう意地悪しない約束するならいいよお友達だから」と言われ私と娘はどう話してるか?と連絡が来ました。もう何だか怖いです。何と返せば納得いくのでしょうか。

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    手紙でごめんねって伝えたんじゃないんですか??
    それでも気に入らないってのは前々からなにか根に持ってるんでしょうか?

    すごく面倒くさい人なので、100歩譲って、こちらから改めて親のいる前で、娘さんからママ友の子供にごめんを伝えさせて、意地悪しないって伝えて、そのまま親同士の会は疎遠にしていきます💦

    娘さんとはこうされるとこういう気持ちになるよって話をしてるってことは伝えて終わりにした方がいいです。
    またこれで何かしたらすぐに言ってくると思うので関わらないのが一番です。
    他の方に関しても同じようにして来てる気がするので、そのママさんはそのうち外れていくと思いますよ❗️

    • 11月3日
  • ♡


    伝えました。なんで子供同士のことでここまで根に持つのか分からず私が間違っているのでは?と思ってしまいます。

    形だけでもそうしないとダメな気がしてなりません。けど面倒です。

    もう関わるだけ疲れそうです。
    これ以上悩みたくありません。
    謝る約束をしてもそのまま公園
    遊びとかになりそうでどうにか
    回避したいのですがダメですかね?

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    回避していいと思いますよ❗️
    公園遊びになりそうになったら、謝ったばかりでまた何かしてしまったら〇〇ちゃんに申し訳ないのでやり取りが出来るようになるまではやめておくねって伝えて帰って来ちゃえばいいと思いますよ😊
    はっきり言って相手と散り積もってのことなのかはわからないですが、そこまで言ってくるほどできた人間なのか?と思ってしまいますし、そんな気をつかわなきゃ一緒にいられないなら遊ぶ意味ないです💦

    • 11月3日
  • ♡


    そうするようにします🙏逆にこのままママ友の前で謝らなければ良くないことになりますかね?

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    言いふらす感じの人なのであれば面倒だなって思う気持ちがあります💦

    自分で謝るのは嫌だなって思ったら、スルーしてもいいんじゃないですかね?

    幼稚園などであって面倒になることがないのであれば…
    あとは面倒になってもいいのであれば、その場でも手紙でも伝えたいと思うけど、それでもいやという気持ちでいるのか聞いてその回答次第では謝はないでもいいかなと思います。

    • 11月3日
  • ♡


    それはさらに面倒なことが過ぎるので面倒であってもその場だけでも頑張って謝らせるようにします😓🙏

    こんなトラブルってあるんですね、、、

    ママさんはトラブルありましたか?

    • 11月3日
  • ママ

    ママ

    今、隣と不仲です💦子供達は同級生で最悪です。

    彼女は人の都合関係なく来て帰らずで、家族で庭で遊んでると乱入してくるし、こちらとしてはかなり我慢してました💦
    ある時から挨拶しなくなりましたしすごい態度をしてくるようになって顔を合わせるのも嫌で引っ越したいくらいです💦

    喧嘩両成敗とはよく言った言葉で、相手側も言いたいことはあると思うし、どう思ってたのかはお互い腹を割らないとわからないですよね💦

    でもそんなのしなくていいやというくらい図々しくていやだったのでこのままでいいやと私は割り切りました😊

    腹を割ってでも仲良くしたいという気持ちがあるか、ないかで対応って変わってくると思いますよ✨

    子供が関係したトラブルは今後もたくさんあると思います✨
    1人育て終わってるのですがいろいろありました😅
    けど繋がっていたい人とは何か揉めたとしても繋がっているものだなと思います。

    • 11月3日
  • ♡


    返信遅れました🙏🙏

    お隣さんとなんですね。。人の都合関係なくって我慢も辛かったですね😭😭😭

    揉めても繋がっていられる関係は理想です。

    • 11月4日
み!グッドアンサーに選ばないで🫣

そういう人とは付き合いが大変だな💦と思ってしました。

子どものことって問題が起きたその場で注意しないと、子ども本人もなんで怒られたかわからないですし
今回その場で注意して一応解決したならそれまでのことだと思います✨
次の日に引きずっても、子どもからしたらなんのことかわからないですよね😭
相手の娘さんが引きずるのも、相手のママの娘さんへの声掛けがよくないんじゃない?って思ってしまいます。
ちゃんと引きずらないように向こうでもフォローしてくれたんですかね😳💦

親同士の付き合いは距離を置きますね😭

  • ♡


    コメントありがとうございます🙏

    正直こんな付き合いになる方だと思ってなく混乱してますがもう面倒だなって思ってます😅😅

    今日面と向かって謝る約束をしていてママ友の声掛けといい娘に対しても"あの時どう思ってたのかな〜?悪いと思った?"などと言っていて娘の顔色が変わっていて何とも言えない気持ちになりました。

    • 11月8日
necomaru

今回は無事に解決?したとしても、今後もずっと同じようなことの繰り返しになっていくんじゃないかな、って思いました…。

子ども同士なんてそんなもん!小さい喧嘩、小競り合い、上手く伝えられなくて起きることたーーくさんあります!それを毎回毎回そんな風に言われたらもういいやーってなっちゃいます、私😞
♡さんは実際その場でお子さんに注意もしてるんだし、お子さんもごめん、と言えてすごいです。ごめんってなかなか言えないですよね。自分で悪いって分かってるから言えないパターンもあるし…。

それで寝るまで泣いてた、距離置いたらごめん、とかもう面倒すぎて無理です!💔絶対今後も同じこと何度も起きると思います。ほんの少しでも(謝る必要などないようなことなどでも)なにかあるだけで毎度毎度色々言ってきそうです。

相手のお子さんがそんな感じの態度なのもその子のお母さんが何か言ってそれで逆にどう付き合って良いかわからなくなっちゃってるんじゃないかなぁ、とか思っちゃいました。小さい子の喧嘩なんて数時間もすれば元通り、謝ったり謝らなかったり色々あっても次の日にはいつも通りになってることが多いです。。。

  • ♡


    コメントありがとうございます🙏

    繰り返しになりそうで過去にも他のお友達といろいろあったみたいで怖いです🤯🤯🤯

    娘も謝ったのに…と幼稚園では普通に遊んでるのに…と言った感じだったので今日謝る約束していて はてなマークでいっぱいながらに ごめんね言わなきゃって頑張ってました😭

    • 11月8日
  • necomaru

    necomaru

    他のお友達とも色々あった方なんですね…💦それはちょっと怖いですね😱
    でももうこれ以上こちらから謝ったりご機嫌取りしたりする必要はないかと思います!なので、園で会えば挨拶はするけど個人的に遊ぶのは私なら控えちゃうかもです…😞

    普通に遊んでるのに、というのが気になりますよね…💦普通子ども同士のそういうのって親がうまくフォローする気がしますがそうじゃないからこんな事態になってるのかな?って思いました😢お子さんすごく偉いですね。謝ったの偉いです。もう気にすることないよ!って言ってあげて謝れたこと褒めてたくさん甘やかしてあげてください😢💕

    • 11月8日